※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
子育て・グッズ

10ヶ月検診でバイバイや指差しの真似ができない心配。練習方法や時期、育児に不安。

生後10ヶ月4日の男の子ベビーです。
10ヶ月検診の時にバイバイやぱちぱちなどの真似をするという項目があったのですがうちの子はしません。
指差しなどもしません。
検診があってからバイバイやぱちぱちをやってみせてはいるのですができる気配がなく心配です😢

どう言った練習をしたらできるようになるでしょうか??
また、このくらいの時期にできるものなのでしょうか??

ほとんどワンオペ育児で私の接し方が悪いのかもなどと考えてしまいます。

コメント

茶々

大丈夫です!
できなくてぜんっぜん大丈夫です!!
うちの息子は1歳になる数日前にぱちぱちできるようになりましたし、それも教えずとも勝手にやり始めました!
なので手叩いてるだけでなんでぱちぱちしてるとかは理解してないと思います😂
ばいばいなんて未だにできません、笑
たまにバイバイの動作しますが、これまた教えてないので謎のタイミングでバイバイしてます、笑

  • ☺︎

    ☺︎

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    教えずともできるものなんですね!
    もう少し待ってみたらできるようになるかもですね!
    謎のタイミングでのバイバイ可愛いですね🤭

    • 6月2日
  • 茶々

    茶々


    最初はやって見せたんですが
    興味も持たないので
    まぁいっかと諦めてたところ
    急にやり始めたんで
    気長に待ちましょ🌷

    • 6月2日
ななこ

全然大丈夫ですよ!
他のコメントでも悩まれている方がいますが、検診までにできないといけないの?それが普通なの?って焦る方が多いです。
10ヶ月検診と1歳半検診はそれで悩んだり落ち込んだりする方が多い
でも検査ではなくてあくまで検診です😊
自治体が検診をしたという形がほしいだけです。
できないからってすぐ「発達が…」とかにはなりません😊

バイバイは近づく時、目が合った時、パパが出かける時や帰ってくる時などにして見せるとかいいと思います!
パチパチは左右の手におもちゃとおもちゃを持ってカチカチして見せて息子さんも出来ていたら手を合わせることができる証拠なのでそれから練習して、そのあとでパチパチして見せてみたらどうでしょうか?
歌いながらパチパチ、おもちゃで遊んでいたら褒める意味でパチパチ、ごはんを全部食べたらパチパチなどしていたらニコニコして喜んでパチパチしてくれるかもしれないです😊
指差しはとことん指差しをして見せるしかないですが、まだまだできなくて大丈夫ですよ✨✨

  • ☺︎

    ☺︎

    不安になって色々検索したりすると発達が自閉症がなどでてきてさらに不安になるばかりでした…💦

    息子がおもちゃを両手にもってカチカチはたまにしたりしています!
    その後にぱちぱちみせてみます💪

    指差しはどんな風に見せるのがいいですか🤔

    • 6月2日
  • ななこ

    ななこ

    あ💦
    ネットで検索はなんでも発達障害って出ますよ!
    "歩行 発達障害""離乳食 発達障害"みたいな感じでなんでもないものにも全て発達障害って出るので、とりあえず発達障害かどうかは気にしないほうが良いです!
    生後10ヶ月とかまだまだかわいい赤ちゃんなので、せっかくの時期を発達障害かもとか遅いかもとか思いながら過ごすのもったいないです😊

    おもちゃカチカチできるんですね✨✨
    それならあとは手と手をパーで合わせるだけですし、もしカチカチしてる時に☺︎さんがパチパチしたのを見てカチカチしてくれたらそれもマネしたことになります🙆‍♀️

    指差しは例えばおもちゃを2つ並べて「〇〇と△△、どっちにする?」と指差したり、その2つのおもちゃのどちらかを息子さんが持ったら「〇〇にしたんだね」と言いながら選んだおもちゃを指差したり、抱っこしながら家の中でも外でも「これは〇〇って言うんだよ」と言いながら指差したりとかですかね?🤔
    パパが帰ってきたら「あ!パパ!」と言ってパパを指差すのもアリです!
    ☺︎さんを指差して「ママ、ママだよ」も良いと思います😊

    • 6月2日
  • ☺︎

    ☺︎

    指差ししながらお家の中歩いたりとかしてみます!

    この可愛い時期は今しかないのに発達のことばかり考えていてはもったいないですね!
    すごく励みになりました!

    気長に頑張ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月3日
マナ

10ヶ月で出来てなくても大丈夫だと思います☺️うちの子はパチパチは10ヶ月過ぎてやるようになりましたが、バイバイは1歳過ぎてからです!指差しもっと遅いです😂
パチパチは、子供と遊んでる中で何か上手に出来たら褒めながらパチパチひたすらしてたら真似するようになりました😊
バイバイは、散歩中動いてるもの(乗り物とか犬とか)にバイバイだね〜って言いながらやってたら出来るようになった気がします!

  • ☺︎

    ☺︎

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    お散歩中のバイバイはしてなかったのでやってみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況です😭

10ヶ月と数日ですが、模倣全くありません。する気配すらなくて、焦ってます。

わたしもほぼワンオペで、心配になってからはいろいろ調べてしまったりして、どんどん不安が募ってます😭

解答にならなくてすみません。
同じような方がいて思わずコメントしてしまいました。

  • ☺︎

    ☺︎

    焦りますよね😥

    検診に行ったら周りの子たちはすでにできていたりして調べたりすると自閉症とか出て来たりで私もどんどん不安が募ってます😢

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子は、数字を数える時に手をたたきながらやったら、パチパチはすぐにやりました(^^)
バイバイは、何回も教えてもなかなかやらず、1歳過ぎにやっとやりました!
やってほしい事は何でも親がやって見せて、ひたすら見本を見せると気が向けばそのうちやるかなぁと思います♪
気が向かないことは、何度やっても全然やってくれないし、逆に教えてもないことを勝手にやり始めたりすると思いますので、気長に待ちましょう👍

  • ☺︎

    ☺︎

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    何度もお手本としてみせて気が向いてくれるのを待ってみようと思います!

    • 6月2日