※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumi
お仕事

介護職や医療従事者の方への質問です。疥癬について、感染力や注意点について教えてください。自宅での対策も知りたいです。

介護職や医療従事者の方いらっしゃいますか?
私の夫は介護士してるのですが、年に数回、「職場で疥癬が出たから、しばらく子どもたちと遊んだりお風呂に入れない。」と言います。そして毎回「何か体が痒いからうつってるかも…」と言います😅遅番で帰ってきてお風呂に入らずに寝ることもあるので、汗かいたままの服で寝てたりするからじゃないの?と私は思ってますが…

疥癬ってそんなに感染力強いのですか?例えば、疥癬に感染してる利用者さんの体を素手で触ったら100%感染してしまう…等
職場で疥癬の方がいる場合、介護職や医療従事者の方は自宅ではどんなこと気をつけて過ごされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

疥癬は感染力強いです。
家族にうつさないように最後に入ったり、洗濯物も別にしたほうが良いです

あやか

医療従事者(リハビリ職)です🙋‍♀️

私が病院で働いてた頃、疥癬の患者さんが出たらリハビリする時は必ず手袋をつけて行い、終わった後も手洗いを徹底するように言われてました。職員を介して他の患者さんにも移る可能性がありましたので、主治医からの許可が出るまでは感染対策を徹底してました。高齢者って免疫が強くないので割と簡単に移ります😭

疥癬は潜伏期間があるので、ご主人の場合は汗が影響してそうですが…😅

ゆみ

10数年介護職してますが疥癬移ったりとかないですし、まったく気にしてなかったです🤣

ei

看護師です!
疥癬の感染力はかなり強いです💦ただ周りで疥癬にうつった医療従事者を見たことはないです笑
でも同室者でうつったりしたことはあったので、なくはないのかなって感じです😅

しっぽ

まさに今、職場で疥癬が出てます🥲去年の10月にも同じ職場で、10年前には以前の職場でも経験したことがあります!

疥癬は皮膚同士の接触で感染するので、旦那さんが常に手袋をして患者さんと関わってたのなら、感染のリスクは低いと思います!ちなみに一瞬ぶつかっちゃった…くらいでは感染しないです!ある程度の時間皮膚同士の接触があると、移ったりします💦

私はリハビリ職で、患者さんと関わる時には常に手袋してます!患者さんを車椅子に乗せる時など体が密着することがあったり、患者さんのベッドの上にあがり、運動したりすることもありますが、それでも3回とも感染しませんでした!なので手袋をきちんと常にしていればある程度は安心できると思います✨

手袋をせずにバイタルとったりしてる看護師は何人か移ったりもしてました🥲
もし旦那さんが移ってる可能性が高いなら、お子さんとの接触は避けるのがベストだとは思います😭ただ、15年くらい医療機関で働いていてたった3回の経験なので、年に数回も疥癬が出る職場やばいな…という印象なんですが🤣💦