※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から転園を考えており、幼稚園について不安がある。発語がない子でも受け入れてくれるか心配。

現在保育園に通っています。
色々あって、転園を考えています。

幼稚園やこども園も視野に入れているのですが、
幼稚園を退園になってしまった方の話も聞き不安です。

例えば発語がない子でも幼稚園は受け入れてくれるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ(22)

園の方針によると思います。

  • はじめてのママリ(22)

    はじめてのママリ(22)

    自治体によって加配つけれない場合もあります💦

    • 6月1日
咲や

まずはそういう子でも受け入れてくれる幼稚園を探すことが大事です
うちの子はのびのび系の幼稚園のプレに通っていますが、心臓の手術をして、運動制限があると言われたら、入園要相談となりました😂
鬼ごっこアウトなら、加配が必要になるので、入園不可だそうです
他の幼稚園は、過去にペースメーカー入っている子がいたから問題ないよと言ってくれました(そこの幼稚園は発達障害児もOKです)

ちゃい

うちではないのですが、友人の子が発達がゆっくり目(その子は落ち着きがない、拘りが強いパターンでした)で、園によってはやんわりお断りされたと言っていました💦
私立ですと、園の方針にそぐわない・ついていけないと、そのような事もあるかなと🤔
公立の方がそのような事は少ないようです。

ます

幼稚園によると思います。

長男のところは、直接的な言葉で言ってしまいますが発達障害や機能障害のある子達もウェルカムな幼稚園です。

ただ、それを隠して入園させるのはNGです。
クラス分けや先生の配置の関係だと言ってました。長男のクラスメートにも脚に装具がある子がいますがこの前一緒に遠足行ってました♪

そう言うところは相談してみないとかと思います。

はじめてのママリ🔰

園の方針、保育士の数にもよると思います。

発語がない子、うちの幼稚園にいます。
うちは前年度は受け入れていたが、今年は保育士の負担を考えてなのか、断っているみたいです。

はじめてのママリ🔰

公立なら受け入れてくれると思います。

私立は園によりますね〜。園見学の時に「トイトレは家で教えることです、入園までに家で見るように」「子どもに合った園が1番なので、様子を見て転園をしてもらいます」的なことを言ってる園もみました。

↑の見学したとこから引っ越して、別の県の私立園に通ってますが、療育に通うような子もいますし、年中でオムツとらなきゃって言ってる方もみえたので、私立は園見学が大事だと思います

トオヤ

知り合いの発語が出てない子が仏教系ののびのび幼稚園に通ってます。
その園は基本誰でも入れる園です。
園探しに関しては事前に不安点等隠さず説明した方がいいです。

後公立園は発達ゆっくりでも通いやすいと聞いたことあります。