※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

息子の行動について心配。発達障がいを疑って病院への相談を考えている。

息子があまりに言うことをきかなすぎて、発達障がいを疑っています。病院へ連れていったほうがよいでしょうか?
年長の息子がいます。あまりに言うことをきかなすぎて心配になっております。
例えば、
・公園で大きい木の枝を持って振り回していたので「周りにお友達もいるし、枝が当たっちゃったら危ないから振り回すのやめなさい」と理由つきで説明しても全然やめません。一昨日も同じことがあったのですが公園で30回以上は注意しましたがやめなくて…

・息子とお風呂に入る時、私が先に上がり髪を乾かすのですが、私が髪を乾かしてる間、息子はお風呂場で遊んでいます。その間シャワーを出しっぱなしにいたり、ボディソープをたくさん使ったりするので「水とめなさい」「ボディソープは体を洗うものでしょ。そんなに使ったら勿体ないし無くなっちゃうでしょ。やめなさい」と何度注意してもやめないんです。

最後のほうは毎回怒鳴り付けることになるのですが、これって少し異常ですよね?何度注意されてもやめられないって、発達障がいがあると疑ってもおかしくはないですよね?

コメント

ママリ

幼稚園や保育園での様子はどうですか?
親以外の前でも指示が通らないなら、相談した方が良い気はします😣
年長の息子がいますが、クラスの中で指示が通らなくて落ち着きがないお子さんは療育も通われています。
でも、しっかり専門家の元で取り組みをしてるからか、段々と落ち着いてきてるお子さんもいます☺️

まこいろ

家で、だけなら、甘えたい、怒られてでもままにかまって欲しいとかなと思います!家出だけではないなら可能性はあるかもですが…

バナナ🔰

本人がやってはいけない、やめなければいけないと分かっているけど体が勝手に動いてしまう、本人もそれが辛いとかであれば気になりますが、明らかにやってはいけないのを分かっていてふざけてやっている、面白がってやっているなら性格だと思います。反抗期の年齢でもありますからね。
その他にも普段から衝動的に動いてしまう事が多かったり、先生の指示を聞けてない理解出来ていないなどで集団生活に支障が出ているなどがあれば1度相談してもいいとは思います。