※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんちゃん
ココロ・悩み

息子が友達に自転車用ヘルメットを壊されました。友達は発達障害があり、特別支援学級に通っています。過去にトラブルがあり、今回も同様の問題が起きました。担任に連絡する際の内容を教えてほしいです。

息子が友達に自転車用のヘルメットを壊されました💧
仲が良くてよく遊んでいるのですが、その子と遊ぶと何かとトラブルが起きるのでなるべく遊ばないように言ってました。
今日その子と他の友達も引き連れて遊びにきたので断れず息子も遊びに行ったのですが、結局またこういうことになってます😓

その子は発達障害があるようで特別支援の学級に入っていて、偏見は申し訳ないのですがやっぱりちょっと変わっています。
良い事と悪い事の区別がつかないようです。
相手の気持ちもわからないんだと思います。 

前にトラブルがあった時、お母さんから謝罪の電話がありましたが、こちらもどんな感じで対応したらよいかわからなくてなるべく話をしたくないところです😥

とりあえずこの事を担任に連絡帳で知らせようと思っているのですが、どんな感じで書けば良いと思いますか?😓
こういうことがあったので注意してもらいたいです。というような感じでいいと思いますか?
ちなみにヘルメットは被れないわけではないですが、スポンジの部分?を千切られてました。
みなさんならどのような感じで書きますか?💦

コメント

きゅーちゃん

こういうことがありました。息子さんの様子(気にしてる、してないとか、)親の気持ち(物を壊された時の対応がわからない等)学校側も学校外の事は関与しない気もしますが、子供が嫌な思いをしていなく、仲が良いならきっと良いところもあるんだと思います。相手の親御さんに物を壊しちゃいけない事やものを大切にする事を子供にきちんと教えてもらえたら良いですね。

私も同じ立場なら相手の子が落ち着くまで遊んでほしくないな、、と思います。子供が直接相手にやめるように強く言えると良いですが、まだまだ難しいですよね、、

  • こんちゃん

    こんちゃん

    ありがとうございます!
    息子も強く言えないのも良くないのですが、多分その子には何を言っても響かないようです、、
    せっかくの友達だから仲良く遊んでほしいと思うのですが、その子も変わってくれないとあまり関わりたくない気持ちです💧
    前に息子の友達の家の車を誰かぎ叩いたとかで、その子の親が担任に連絡帳で知らせたようで、学校外のことでも一応対応はしてくれるのかなと💦
    (結局叩いたのはその子で、うちの娘を犯人に仕立てたということもありました😓)
    多分担任に知らせると、その子の親から電話がくると思うので、その対応もどうしたらいいものかと思って、担任に伝えるべきか悩んだのもあります😓
    でも注意も何もないと何も変わりませんよね。

    • 6月1日
  • きゅーちゃん

    きゅーちゃん

    うちのクラスにも同じ感じの子がいますが、親も親な感じです、、
    変に頭が良いところがあって人のせいにしたりして、親もわかってなさそうでした。
    私も連絡帳で相手のことを伝えて、話をしてもらいましたが、直接の謝罪などは辞退?しました。万が一こちらのせいにされたりしたらますます嫌になりそうだったので、関わらない一択でした。
    以前もあったなら担任には絶対に伝えた方が良いと思います。きっと他の子にも色々やらかしてると思うので、対応してくれると思います。

    • 6月1日
  • こんちゃん

    こんちゃん

    そういう子、親も変わってるので関わりたくないですよね、、
    私も直接の謝罪は断ろうと思ってます。
    遊んじゃダメとか、本当は言いたくないんですが、あまりにもトラブルが起きるので少し距離を置いてほしいです😓
    偏見は良くないとか言われそうで誰に相談すれば良いか悩んでましたが、とても参考になりました!
    とりあえず担任には連絡しようと思います!

    • 6月1日