※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

息子がコミュニケーションが激しく、周りから蔑ろにされることで心配しています。みなさんはどう思いますか?新しい友達ができる可能性もありますが、どう見守ればいいでしょうか。

年少さんになったばかりの息子についてです。
先日保育参観があり普段の様子が見られてよかったのですが、
息子は色んな子と遊ぶタイプなのと、コミュニケーションが激しめ?ハグとか手を繋いだりが好きなタイプで、強めの男の子に絡みに行くのですが、手を振り払われたり蔑ろにされている姿を見たり、輪に入れてもらえなかったりと、本人はどう思ってるか分かりませんが私の方が傷ついてしまって。。笑
自分が仲間はずれにされた記憶などが蘇ったり、この子の性格でこのクラスで大丈夫かな、と心配になったり、、

親の私が凹んでしまって、そういう時ありますか?
みなさんならどう考えますか?
まだ年少なのでこれからたくさんお友達もできるはずです。
どういう心持ちで見守ればよいでしょうか。

コメント

ママ

年少さんってまだ特定の仲良い子って感覚がなくて自分1番って感じなのでみんな個々で遊んでますよね(^^)
きっと年中さんくらいになったらその積極的な性格で仲良い子を作ってたくさん遊べるようになると思いますよ😊✨

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

心配なことは何でも先生に気軽に聞くのが精神的には良いと思いますよ😊

うちも年少居ますが、
0歳からガッツリ保育園行ってたこと、最近園に入った子とかでも全然様子は違うし、
まだ言っても入園して2ヶ月なのでね!

しっかりしたお友達作りを意識しだすのとかも年中になってもまだって子も居るので、
あまりに酷い関わり方とかじゃなければそこまで気にしません😊