※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

賃貸駐車場で隣の車が邪魔して荷物を出せず、父が対応したがタメ口で警察脅された。住人同士のトラブルで不快感を抱く。

賃貸駐車場の枠U字のライン(我が家側)を
我が家の車が踏んでいたらしくピンポンされて
『車邪魔なんですけど』って 😳 荷物が出せないと、、、
お隣さんの駐車場2台あって、1台しか車所有
してないんだからど真ん中にとめるとか
もう片方にとめるとかすればいいのに、、、
どんな大きな荷物が出てくるのかと思ったら
片手で余裕で持てるような小さなスーパーの袋、、、
うちの父が対応してくれたけど
父のタメ口が気に入らなかったらしく、(どうみても父の方が年配。ただ初対面だしそれはこちらが悪い)
すぐどけるから待ってと言ったところ、
警察に通報すると😳
え、こんなんで警察って動いてくれるの???
てゆか、タメ口うんぬん言うなら名乗りもせず
邪魔なんですけどは敬語だから良いんでしょうか😂
はーーーー 面倒な住居人すぎぃいいいいい
私も 警察とか言われて、そんなに言います!?って
言ってしまった、、、住みずらくなるなー
そりゃ夫婦で住まわれてるから、我が家の子供の声やら
私の怒った声とか聞こえていやな思いさせてるんだろうなぁと思うけど、何から何まで嫌がらせのような振る舞いに驚きを隠せない。めんどくさい。
え、もしかしてこっちが悪いのか、、、?

コメント

ma

言い方。。

その住人はまず、ちゃんと決められた枠に止めていない=他人のことを考えないドライバー。
という所にカチン→からのピンポン♪であったと思いますが「車邪魔なんですけど」。
これはいただけません。
いくら相手に非があり、自分の言い分は絶対と思っても低姿勢でお願いから入るべき。

それでもタメ口で来られたら初めて「おいおい、人に迷惑かけておいてその態度はないだろう⁈」ならわかるんです。

お父様のタメ口にが気に入らないと言いますが、そもそも(こいつはタメ口で充分な人間)と思われるような対応をしているってことですよ?笑 と言いたい。

ちなみに私も駐車の仕方でそのドライバーの質をみます。
自転車の置き方も気にならず管理会社に連絡いれたこともあります。
しかし、管理会社にしろ当人に言うにしろ丁寧に伝えます。

「枠を越して止められると荷物を出す際にお宅の車にぶつけてしまいそうなので、動かしていただけませんか?」と

  • ma

    ma

    ⭕️気に入らず です🙏

    • 6月1日
  • R

    R

    決められた枠に止めていないと言われたらそうですが、U字なのでラインは車の間に2本あるんです。自分の家側のラインに後ろタイヤが少し乗ってたんです。そもそも乗用車が綺麗にぴったり収まる程度の狭い駐車場です。たったの1回でこの言われよう、、、本当に大きな荷物があって、どうやっても無理ならわかるんです。でも自分のスペースがまだあるにも関わらずそのような物言いをされたので、こちらも本当に嫌な気持ちになりました。今日は長男の運動会後で両家のじじばばが『がんばったねー!』と来てくれていたので、本当に悲しかったです。そんなことは相手方には関係ないことなんですがね、、、
    そうなんです!他に言い方があるにも関わらずこちらを舐め腐ったような第一声に驚きを隠せませんでした。数ヶ月前に人生で1番の夫婦喧嘩をしてしまい、怒鳴り声や物音が迷惑となり、地団駄を踏むようにドンドンドンドンドン!とされ、初回でクレームを入れられました。(もちろん我が家が100悪いです)何度も頻繁になら我が家もクレーム出しますが、初回だったのでとてもショックでした。(我が家が悪いんですがね😢)

    • 6月1日
  • ma

    ma

    すみません💦
    私としたことが…下に返信してしまいました

    • 6月1日
ma

いろいろショックな事が重なりましたね💦
しかも同じアパートという狭い世界で起こると相当凹みます。姉もそれで引越したりしてました…

住人ガチャのハズレに当たってしまった感じですね💦
ものすごく細かいタイプ、なおかつ高圧的な人なんですねその今回の住人。
U字のスペースはあくまでも両者の「共有スペース」であり、それをはみ出すことは1mm足りとも許せない‼︎
という考えの持ち主、かつ人間的にモラルの低い住人にあたりましたね…💦

せっかくの楽しい運動会だったのに。。
こんどその住人が少しでも枠はみ出してたり、タイヤが🛞曲がって共有スペースにはみ出しでもしたら今度は何も言わずに警察👮‍♀️呼んでやればいいです 笑

というか、事故でもないのに警察も相手にしないですよね💧
いざという時は管理会社に相談するのが得策かもですね。輩っぽい住人のようですし🥺
早くこのモヤモヤ時間が解決してくれますように。。

  • R

    R

    そういう人なんでしょうね、、、私も同じこと考えましたが同じ土俵に立ってやるもんか!と関わらないようにします😌
    先手を打ってすでに管理会社に連絡を入れました😂でもただあったことを報告しただけになったので、今後の対応やもし今回のことで相手からクレームが入った際に何か対応して頂けるのか(もう1台の方を使うことを声かけるなど)そもそも警察を呼ばれるような案件だったのか確認のためにまた連絡する予定です😓
    日頃きっとうるさくしてしまっているであろう後ろめたさから、もやもやしていましたがmaさんに話を聞いてもらい、モヤモヤしたら気持ちが晴れました!!本当にありがとうございます!

    • 6月1日
  • R

    R

    ひとつ伺ってもよろしいでしょうか💦今後夫婦喧嘩は防げても、子供がいる以上騒音で迷惑をかけてしまうことになると思うので一言謝罪とお断りに行こうと思うのですが、maさんならどうされますか?💦もし直接行くのであれば、奥さんの方に出てきて頂けないかお願い予定です(そもそも応じて頂けるかわかりませんが)そして、父の態度についても謝罪した上で名乗りもせず一言目からあのような物言いをされたことについてこちらも威圧的に感じ、今後は何かあれば奥様に対応頂きたいことや、車両のとめる位置について相談お願いをしたいと思うのですがどう思われますか?(子供が車に触る可能性や、うちの庭で今後水遊びなどした際に相手の車にかかることへの懸念など)相手の女性がまともであれば話だけでも聞いて頂けないかと思うんです。謝罪やお断りがなく、注意だけであれば管理会社にお願いしたいですが、やはりそこは直接でないと気持ちは伝わらないのかなと思っていて、、、maさんならどうされますか?😢お時間ある時にでもお返事頂けると嬉しいです。

    • 6月2日
  • ma

    ma

    Rさんの誠意あるお気持ちとても伝わってきましたし、よくわかります。が、わたしが同じ状況ならば敢えてこちらからアクションは起こしません。

    それが伝わるような相手ならそもそも、第一声「車…邪魔なんですけど」などという低レベルな対応はしてこないはずだからです。

    ところでそもそもなのですが、どちらが先にご入居されたかわかりませんが引っ越しの際のご挨拶ってされてますよね?

    その時に既に小さな子供がいることによる騒音等ご迷惑をおかけすることもきっとお伝えしてますよね😥

    そのうえで相手のお宅の人柄が良ければ仰られたように改めて謝罪や今後のお願い、共にルール決め?もアリかと思いますが、なんとなくそういう話し合いに快く応じてくれるようなタイプに見えずRさんのお気持ちが伝わるどころか、かえってややこしい感じになり得るなぁと思いました。

    想像で…
    相手の旦那さんサイド目線で挙げてみるとこんな感じですかね?↓

    ・常日頃から大人の喧嘩や子供の騒音でストレスを感じている
    ・駐車の仕方も全くこちらの事など考えていない
    ・お父様の失礼な対応について謝罪される
    ・今後騒音について気をつける事、子供がもしかしたら車に触れたり水をかけたりしてしまうかもしれない事への事前相談を受ける
    ・自分(旦那さん自身)の態度が怖かったからと今後は奥様限定対応を依頼される

    こんな感じだと推測すると
    「ずいぶん都合いいことばっか言ってくるじゃないか💢」と逆ギレされないですかね😥
    そういうタイプの人に感じてしまって。
    なので私なら特にこれ以上刺激?せずに、大人しく生活するように徹するのみですかね…

    そもそも集合住宅ってどんな家族構成の人が住むかわからない場所なので、生活リズムもなにもかもがバラバラ。
    そこはお互いに配慮しながらもある程度妥協しながら生活するしかなくてそれが嫌なら家建てて引っ越したら良し。と、相手の旦那さんに思います。

    集合住宅ってそういうものです。
    そしてもしも、Rさんが相手の方へどうしてもお伝えしたいのならば
    ・今後騒音を気をつける事。
    ・充分気をつけることは前提で、
    駐車の仕方/乗り降り時に子供が車に触れてしまう懸念。
    水遊び中に水をかけてしまうかもしれない可能性。
    について事前に謝罪とお詫びをする。
    にとどめるのが良いかと思います。
    相手は自分宅が完全なる被害者だと考えていると思うのでそこへひとつでも「お願い」をされたらますます気分逆撫でさせそうで😥

    一生共に生活する人間ではないので、直接接触してまで敢えて気持ちの距離を縮めようとしなくてよいのではないかなと思います。

    • 6月2日
  • R

    R

    お返事ありがとうございます!こちらが後で入居したのですが、前回の賃貸では挨拶に行ったのですがほかの方ほとんど挨拶に来られなくて今はもういらないのか?となり、挨拶の品を探すのも億劫になって挨拶はできておらず、、、本来であれば小さい子供がいるので挨拶に伺うのがマナーだったなぁと思っています。なので最初のクレームの時に謝罪に伺えばよかったのですが夫婦喧嘩してかなり気が立っており、ドンドン地団駄されて子供がとても怖がったのでそれが許せず、そこから旦那は出ていかせて終日ワンオペの日々だったのでその後は毎日を過ごすのに必死で完全にタイミングを失っていました、、、
    そうですね、舐められたままであることに腹が立ち、相手の矛盾を指摘したい気持ちもありましたが余計なことを言うのはやめておきます。もし次があった時にはその場で伝えるようにしようと思います。懸念や可能性については、どんな風に伝えればいいと思いますか?語彙力が皆無のため助言頂きたいです🙇‍♀️
    それか、管理会社には相手方には連絡不要と伝えましたが何か良い伝え方があるのであれば、今後のお互いの関わり方?について連絡いれてもらうのもありなのかなと思ったり、、、それかもし今回のことで相手から管理会社へ連絡があった際に伝えてもらうが無難でしょうか。

    • 6月2日
  • ma

    ma

    すみません💦
    誤って下に返信してしまいました

    • 6月2日
ma

直接話すよりもこのようなお手紙を入れさせてもらってお伝えするのはいかがでしょうか。
無駄な誤解も防げますし、なにより苦手な旦那さんとの直接の接触を避けつつRさんのお気持ちを伝えられるかと…

「◯◯様

日頃より、騒音や駐車の仕方等ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
本来でしたら入居時にご挨拶申し上げなくてはならないところ大変失礼致しました。

今後、騒音含めご迷惑をおかけしないよう最大限配慮致しますが小さな子供が2人おり車の乗り降り時に車に触れてしまったり、庭で水遊びをさせる際にお車に水がかかってしまったりする事を懸念しております。

充分気をつけて遊ばせておりますが、防ぎきれない場面もあるかと思いあらかじめのお詫びにペンを取らせていただきました。

今後とも何卒よろしくお願い致します。

例) 102号室  ◯◯」

  • R

    R

    やっぱりmaさんの語彙力すばらしいですね!!私1人じゃ考えつかないです!参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
    あの男性だと先にお詫び入れればいい問題じゃない気をつけろ的な感じにはならないですかね💦もちろん私ならそうだよね!と思うし、水をわざとかけるとかでない限りは何とも思いませんが、あの程度でわざわざピンポンしてくる人に通用するのでしょうか🫠もちろん先に伝えることでこちらのストレスは少し緩和されるかなとは思うのですが、、、もう上の人のことばかり考えて食欲もなく本当にいやになります、、、

    • 6月2日
  • ma

    ma

    「先にお詫びを入れればいい問題じゃない」
    と、仮にも相手の方が思おうが思うまいがこちらが最大限を尽くしたという事が重要ポイントになると思います☺︎

    今回の件に限らず人間関係のトラブルにおいて、相手の気持ちなどもはやこちらではどうすることもできないです。
    だからこそ、できる限りを尽くす。
    それでもなお無茶難題を突きつけてこられるようならばもう直接関わることはせず、事の顛末を管理会社へ伝えおまかせするのが良いと思います。

    ただひとつ言えることは、相手が仮にどんな変わり者だとしても
    多少なりとも心があるので、事前の断りがあるのとないのとではやはり受け止め方が違ってくると思いますよ。 

    • 6月2日
  • R

    R

    なるほど!そうです!事前の断りがあるかどうかというのは、こちらの誠意を伝えるためにも、騒音トラブルの際に痛感しました。私の気持ちをこんなにも言語化してくださり、maさんの返信を読むと本当に心の整理がつきます!そうですよね、多少なりとも受け止め方は違いますよね。そう思って手紙での対応にしたいと思います!相手の矛盾している点について納得できていないのが本音ですが、もともとはこちらが入居時挨拶の際に子供がいることによる騒音についてお断りを入れなかったこと、実際に夫婦喧嘩で不快な思いにさせてしまったこと、子供の騒音でのご迷惑等々考慮して納得できない点には触れず必要事項だけ伝わるようにしたいと思います。ちなみに今回の駐車場の件の謝罪は入れないと不自然でしょうか?こちらとしてはあの日のトータル嫌がらせレベルと受け止めてます。実際にかなりのストレスになってるので、、、大人として文面上だけでも記せばいいとは思うのですが普通に申し出てくれればよかっあものをあのように対応され、どうしてもあの時間を台無しにされたことが許せないんです🥲

    • 6月2日
  • ma

    ma

    たしかに…せっかくの運動会という晴れの日、ご両親もいる楽しい時間をあんな嫌がらせとも取れる行為で台無しにされストレスを感じさせられたことは不愉快極まりないですし、とても悲しい嫌な思い出となりましたよね。

    ただ、たまたま運動会という記念すべき日にあたってしまっただけでおそらくですがその前からずっと上の階の方は相当なストレスを感じながら生活されていたかもしれません。

    もしかすると、夫婦喧嘩をされていた時間やお子さんが騒いでいた時間、上の階のご夫婦にとっては大事な時間帯だったのカモしれません。
    その時間をいつも台無しにされ、許せないという気持ちを持ち続けて生活されていたとしたら…

    ゆえに、あれっぽっちの駐車の件が引き金になって…(もう我慢ならねぇ〜!)という感情が爆発したのがたまたま「その日」だったのカモしれません。
    全てはカモの話しですが、もしかするともっと早くに挨拶なり断りを入れていたら運動会の日にもそこまで高圧的に来なかったのカモしれません。

    高圧的な態度を取られたこと、そしてそれによってお子さんが怯えていたことが親としてなによりも許せない出来事でしたよね💦
    だから許せないお気持ちなんだと思いますが、これは勉強代だったと思って駐車の件も全て「謝罪」としてお伝えするのが無難かと思います。

    もちろん、Rさんの感情としてはご納得いかないものかと思います。
    それでしたら、駐車の件は敢えて触れずにこれまでの騒音と今後のお庭遊びでの懸念点についてお知り置きいただく内容での文面でも良いかもしれませんね🥲

    ただ、私が駐車の件も含めた方が良いと思った理由は
    万にひとつ上の方の怒りがそれで少しは落ち着くようならば、駐車の一件での自身の対応を顧みた時に少なからず反省?というか、恥ずかしかったなと思う気持ちになるんじゃなかろうか…という期待も込めています。

    まともな大人であれば…ですが、これはもはや他人の気持ちなので正解はわかりません。
    しかし少なくともこちらは大人として対応したい前提で、謝れることは全て謝っておくのが得策かと思いました。

    • 6月3日
  • R

    R

    そうでした!私も色々考えている時にそう思っていたのに、考えているとどうして許せない気持ちが大きくなって忘れていました。謝罪してしまうと、こちらが全て悪いようになり、あの印象だと相手からほらみろ!とふんぞりかえられるのではないかまた舐められた態度をとられるのではないかとネガティブな想像しかできてませんでした。謝罪しておいて損はないですよね。もし私が思っていた通りの人柄だったとしても今後関わらなければ関係ないですよね。もしかしたら相手も謝罪して下さるかもしれないですし。(期待はしていません)やっぱり不自然ですしね😂管理会社には高圧的な態度を取られたこと、駐車場のルールについて警察呼ばれる案件なのか確認し、私も子供たちのためにひとつ大人になりたいと思います!

    • 6月3日