※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供が指差した先が分からないことが心配。例えば、指さした場所を探しに行ったり、言葉が通じないことも。発語が少ないだけでしょうか?

2歳1ヶ月だと指差した先が分からないのは普通でしょうか?

例えばクレヨンをばらまいてしまい一緒に片付けている時、私が子供の少し先の右側に落ちているのを指さして「そこにもあるから取って」と言うと、もっと右の先まで探しに行ってウロウロキョロキョロしています。
「違うよ、こっちだよ」と指は差し続けているのに、クルクル回ったり…

その時床には小さいプラレールが置いてあったのでクレヨンが紛れて見えにくかったのかもしれません。

でももっと大きいものも見つけられない時は心配になってしまいます。。
今日は臭わない袋に入れたオムツを指さして「オムツのゴミ持ってきて」と言うと、やっぱり通じず…
結局ジリジリ近寄って最後は指を袋に付けてツンツンしながら「コレ、持ってきて」と言うまで近くの別のおもちゃとかを持ち上げていました…

まだ発語も多くなく通じにくいだけでしょうか?

コメント

Mk

大体のものは指差したもの分かってます。
でもおもちゃたくさんある中からだと見付けられないことはあります。
あとは指差した先だけじゃなく私の「~取って」の言葉も合わせて探してるので名前の知らない物だと探せません。
知ってる物なら指差したあたりキョロキョロして見付けてるかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃはレールとレールの装飾?だけだったのでごちゃごちゃあったわけではないんですけどね…🤔
    クレヨン10本ばらまいて、6本集めたところで指差して探しに行ったので、私としてはクレヨンを探していると思ったのですが…
    もしかしたら何か混乱させたのかもしれませんね…😢

    • 6月1日
いちご🍓

2歳ってまだ私たち大人ほど視野が広くないので見つけにくいっていうのがあると思います。