※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
ココロ・悩み

1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、イライラしている相談者。完璧主義で余裕がない。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています
ミルクを飲んでもオムツを変えても何をしても泣き止まずに
抱っこしてやっと寝たと思っても下ろしたらギャン泣きでリセット。もうどうしたらいいか分からず泣きながらあやしています。泣くのが仕事、今だけだと頭では分かっていてもきつくなってしまいイライラしてしまいます
子供はすごく可愛いのに、まだ1ヶ月の赤ちゃんにイライラする自分がすごく嫌ででもどうしたらいいか分からなくて
申し訳ない気持ちでいっぱいです
家事も手を抜きながら調節出来ればいいのですが全部やらないとダメ!という完璧主義(?)な性格で余計に余裕を無くしているんだと思います
この時期同じような境遇だったよという方どうやって乗り越えましたか?

コメント

もも

毎日お疲れ様です🙇
早産だったので1ヶ月の時はよく眠っていましたが、力がついてきた頃からよく泣き何で泣いているかわからない状況にイライラしていました。

育休中だったので、家にいるのだから家事は完璧にやらなきゃ!という気持ちが大きかったです。
今は適当なのでごった返しています😅
段々と適当でもいいかと思えてきます。

抱っこして寝かしつけの際におくるみで包むか背中にブランケットをあてながら行い、寝たらそっと下ろすと成功する確率高いと思います。
抱っこの時と下ろした際の背中の温度差でスイッチが入るらしいです。

あとはママりさんの匂いの付いた服を掛けてあげると安心して寝ると思います😊

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます😢
    早速背中スイッチ対処法やってみたいと思います✨

    • 6月1日
Sawa

私も完璧主義な人間でした😅
なので育児が始まってすぐは泣き止ませないとだめ、家事もしなきゃだめ…と自分をかなり追い込んでいて何もないときにふと涙がでたり少し鬱っぽくなりました😭
でも赤ちゃんを1日1日元気で生かすことが今の一番の役目であることに気づいてからはすこし気持ちが楽になりました。
いくら泣かせたって、寝なくたって1日の終りに自分の腕の中で幸せそうに寝てる我が子がいてくれることに幸せを見出すことができました。
今はまだそう思えないかもしれないけど、自分の中でうまく妥協点をみつけられる日がきます☺️
私はギャン泣きひどいときはワイヤレスイヤフォンで好きな曲きいてあやしてます。
ノリのいい曲のときはユラユラ激しくなったりしますけど(笑)

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうですよね。
    少しずつそう思えるように頑張りたいと思います😢

    • 6月1日
まむ

同じく生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています!
なのでお気持ちとっても分かります🥲
何しても泣き止まずギャン泣き続くとこちらも泣きたくなりますよね🥲

私もあれもこれもちゃんとやらなくちゃと思う気持ちも分かります!
台所の片付けなど自分なりのやり方に前はこだわっていましたが、産後一回夫に任せて自分のやり方が崩れてからはどうでも良くなりました😅

つい完璧にしなくてはと力が入ってしまうと思いますが、適当にやっても案外どうにかなるものです😌
そう思うと私は少し楽になりました。
お互い力を入れすぎず、目の前の我が子の成長を楽しめるようになるといいですね✨

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    まむさんも生後1ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるんですね😭
    わたしも台所の片付けはこだわり強くて始めたらキリがないです😂
    ゆるーく頑張るを目標にやっていきたいと思います😊
    お互い頑張りましょう( ; ; )

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

寝なくて泣いてる時は諦めて抱っこ紐しながらHuluでドラマ見てました😂
家事なんてやらなくてもしにません♡
イライラしちゃってそんな自分に嫌悪感抱いちゃう方がメンタルによくないです😭
毎日おつかれさまです😭🌟

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    たしかにしにませんね!😂
    泣いてる時は真剣になんで泣いてるのか考えるより気を紛らわせた方てみようと思います🥲

    • 6月2日