※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちな
妊活

体外受精で妊娠継続できず、卵の問題か悩んでいます。2個残っているが成功するか不安。トリオ検査や転院を考えています。

体外受精やったことがある方にご相談です。

私32歳(検査異常なし・排卵遅め)
旦那36歳(精子の運動率が少し低い)


体外受精をしていますが移植4回の結果が
4BB移植①6w稽留流産
4BB移植②③撃沈
5AA移植④BT9でhcg22の為、様子見(いまここです。)

残りの移植回数は保険適用2回。
卵の残りは2個(4BB、4BC)なので、
今回だめだったら2個戻しの予定です。

ここで疑問に思ったのですが、
こんだけ移植して妊娠継続に至らないのって
卵だけの原因なのでしょうか…?🧐

ちなみに子宮鏡検査は問題なく、内膜もいつも10ミリ以上で移植しています。
でも。今回は卵のグレードも良かったのでなんだか自分の体が信じられません💦

このまま2個戻ししても2個ともダメになるような気しかしないんですよね…(´;ω;`)
みなさんならどうしますか??
トリオ検査や転院など考えますか?

コメント

はじめてのままり

長男は体外受精で授かりました。
6回目の移植でした。内、5回は9wで流産、化学流産、hcg低値にて流産‥でした。
内膜も12ミリ前後、子宮鏡の検査もとくに問題なく。
不育症検査もしましたが、転院を決意。
そこで初めて継続して出産しました。
私は転院してよかったと思ってます。

  • ちな

    ちな

    転院先で妊娠・出産されたとのこと、おめでとうございます🕊️✨

    ちなみに転院先のクリニックは何を基準に選びましたか?

    また具体的に転院前のクリニックと何が違っていましたか?

    質問だらけですみません、、🙇

    • 6月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    元々が低刺激法を推薦しているクリニックで、その方向性に共感して2年近く通ってました。
    しかし妊娠しなかったり、しても流産するなら🥚も1個近くしか採れないし、最後だと思って中刺激の病院に通おうと思いました。

    卵を育てるって刺激法を替えただけでしたが、2年も体外受精したのに転院して初めてAAも出来て、1回で妊娠出産になった感じです。

    そしてクリニック選びは、Dr.一人でやってるクリニックだったので待ち時間も凄く長くて、連休中は対応してもらえないので、ただただ無休レベルでやってる有名病院にしようと思って🥲

    最後だと思ってたので、有名なところでやれば諦めつくかなーと思い。。

    あまり参考にならない回答ですみません。

    • 6月1日
かおり

私は先日40歳になり夏に第二子出産予定です。

ちなさんはまだまだお若いので、連続して着床しないなら、
あらゆる検査をしてみていいと思います👀

関東にお住まいでしょうか?


私は、

最初の不妊クリニック
→子宮鏡検査

杉ウィメンズクリニック(横浜)
→不育症検査

近所の産婦人科
→慢性子宮内膜炎検査(CD138)

転院した不妊クリニック
→トリオ検査

をしました👀


結局、トリオ検査で若干のズレがあったものの、
そのほかは大きな要因はなく。。

ただ、トリオ検査の結果で移植日を微調整したところ
陽性が出て今妊娠28wです。

上の子も体外で、
第二子が出来るまで4回の採卵、
7回移植をしてますがそれまでずっと陰性続きでした。

胚盤胞でしょうか??
BT9でhcg22だと、残念ながら少し低いかな…と思います😢

継続率が計算できるサイトです。
https://acure0038.com/rate/
妊娠継続率計算ツール


良好胚を戻しても、
子宮内の環境が整っていなかったら着くものもつかず出てきてしまい、
とても勿体無いと思います😣

自費診療になりますが、
トリオ検査などは助成金対象の検査になる都道府県もありますので、
私なら早めに各種検査を受けて万全の子宮環境にしてから、次の移植をすると思います😣

もしくは、
保険適用だと貯卵は本来、NGなはずですが、
今の病院には少しお休みすることを伝えて転院し、

違う病院で若いうちの卵子で凍結胚だけ作っておいて、それから各種検査をするかな…。

生理周期などにより、一気に全ての検査が出来ない場合もあるので、

3〜4ヶ月は検査に費やすのも良いかなと思いました😣😣

あくまでご参考までに🙇‍♂️

きなこ

私は4回目の移植の前に転院し採卵し直し、子宮鏡とトリオやりました。

窓がズレてることもあるみたいなのでトリオ検査はして良い検査だと私は思いました!

後個人的には環境を変えて金額は上がるけど有名なCLに転院もアリだと思います!

  • ちな

    ちな

    トリオ検査をしたのですね!
    私もトリオ検査検討しているのですが、これまで2回着床していても窓ズレの可能性ってあるんでしょうか…?

    • 6月1日
  • きなこ

    きなこ

    着床してるならPGTAの方がいいのかもしれないですね、、、

    • 6月1日
かわちゃん

体外受精で授かりました。
兎に角実績のあるところでやりました。
同じ状況が続くのなら私でしたら転院します!

はじめてのママリ🔰

胚盤胞移植2回ダメだったので、今日TORIO検査を受けてきました!

TORIO検査を勧められた時、1度目は着床したのでエラ検査いらないのでは?と医者に尋ねたら
12時間とかずれてると着床はするけど流産になりやすいって言ってました😅
ご参考までに。

  • ちな

    ちな

    窓ズレでも着床するんですね!そして流産しやすいとは😳有益な情報ありがとうございます!

    • 6月2日
8787

こんにちは。2人目不妊3年、人工授精4回、顕微受精5回目で現在妊娠継続中のものです。
私の旦那も運動率(最初は11%)程度で顕微一択でした。私自身はAMHも4くらいあり、問題ないと思っていました🥲

しかし、顕微受精を進める上で化学流産を2回、稽留流産を2回しました✨
転院も考えたかったですが、移動距離や待ち時間、仕事の都合や上の子の事を考えると思い切れず、保険適応の6回で治療を終了しようと夫と話していました。

先生にその事も伝えると自費検査も追加して、不育症、子宮内膜炎、子宮内フローラの検査などできる事はしました。結果が出るまでに数週間かかる事もあり、治療できない期間が出来るなどもどかしい日々もありましたが💦
結果、全てに引っかかり内服や自己注射などの治療をしています。検査によっては自治体補助が出たり、先進医療特約で医療保険で全金額下りたものもあります😊
2個移植は4回目から実施しました。

5回目移植前によもぎ蒸しに初めて行ったり、フライングはしないなどリラックスして過ごすことが出来たのもいいことかもしれません💦
染色体は調べていませんが、次ダメなら考えていました😊

  • ちな

    ちな

    現在妊娠継続中とのこと、おめでとうございます✨😌🕊️

    私も同じような理由で転院になかなか踏み切れず、保険適用の6回でダメなら体外受精は終了し人工授精やタイミングにステップダウンを考えています。

    検査にすべて引っかったとのことですが、5回目の移植までに治療をして改善したということでしょうか…??

    • 6月2日
  • 8787

    8787

    ありがとうございます😊
    おそらくそうです。子宮内膜炎はほんの一部らしいですが治療必要と抗生物質を飲みました。
    子宮内フローラの乳酸菌はゼロ%と出ました✨これに関してはゼロでも妊娠する人は多いと言われましたが、膣錠と内服を継続していました👍
    不育症に関しては今でもバファリンの内服と妊娠発覚後からヘパリン自己注射を朝夕でしています✨

    その他に毎日30分程度のウォーキングをしたりしていました😊
    後2回の移植で望む結果が出ますように🍀

    • 6月3日
ぶち

私も原因不明で化学流産もし、1人目6回目の顕微受精でやっと授かりました。

全然関係ないのですが、鍼の先生に東洋医学で汗や老廃物が溜まっている事が原因になる事もあるから汗を流すといいよ、とアドバイスをいただきまして、移植前に鍼と岩盤浴に行ったら授かりました。なのでオススメです!