
3歳半の娘が最近泣きやすくなりました。幼稚園に慣れて楽しんでいる様子。自立心があるが、ママに依存する言動が増えて困惑しています。どうすればいいでしょうか?
3歳半の娘です。
最近よく泣くようになりました。
年齢的なものでしょうか?
春から保育園から幼稚園に変えました。
保育園の頃より楽しんではいるみたいです。
幼稚園の後は夕方までおばあちゃんと犬とお留守番しています。
それ以外は特に変わったことも無く…。
「ママがいい~😫💦」
とか「ママ、好き~😫💦」
とか言うのですが、特に突き放したりしてる訳でもなく…🤔
色々自立してきた部分はあるけど、「あまえんぼさんだから食べさせて🥹💕」とか「ママがやって」とか何かとママ、ママ。
今まではなんでも1人でやりたい!自分で出来る!ってタイプだったので、どうしたらいいのかよく分からなくなってしまいました💦
どうしたらいいでしょう?😔
- ななみ。❀(4歳5ヶ月)
コメント

☺︎
年齢的なものなのかなと思ってます😊うちの子もママママで、ママがやって、ママも一緒にが口癖かのようにずっとママ言ってます😂幼稚園で頑張ってる分、一緒にいる時は甘えたいんだなと甘えさせてます☺️朝起きてからもすぐに、ママ抱っこしてから始まります🤭
ななみ。❀
ご回答ありがとうございます♡
余裕がある時は可愛いですよね🥰
朝とか夕方はバタバタするのでちょっと大変な時もありますが😅
成長過程ならいいのですが、なにか不安があったり、ママに捨てられるかも…とか、もしこちらが気付かないうちにそんなことを考えている気持ちが隠れてるなら何とかしないといけないかなと思ったりしていました💦
まだまだ甘えたいお年頃ですもんね💕︎