※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままぽ
子育て・グッズ

上の子の保育園が厳しく時間を言われており、迎えに行くのが難しい状況。保育園との対応に不満を感じており、どうすべきか悩んでいる。

みんなの保育園のお迎えの順番は?
もうすぐ仕事復帰!
帰り、駅から近い下の子を保育園へ迎えに行き、上の子を保育園へ迎えに行き自宅へ帰ろうと思っています。
位置的に、上の子と下の子の保育園は駅、線路を挟んで建っています。
駅から350m下の子保育園→450m上の子保育園→700m自宅という感じです。
下の子がゆっくり発達なので、お座りが出来て安全に自転車に乗れるまでは徒歩の予定です。

17時に駅につき、17時10分前に下の子。
17時20分過ぎに上の子を迎えに行く予定でした。
ただ、上の子の保育園が市の公立保育園で時間を厳しく言われ17時10分に迎えに来て欲しいと言われてしまいました。
仮に上の子から迎えに行くと17時10分に間あに合うかとは思います。
そうすると、駅に引き返すルートでのお迎えとなり家までの移動距離が500m増え上の子も1.5km歩くことになります。
そう伝えると、17時10分に間に合うように上の子から迎えに来て欲しいと言われました。
10分以上遅れる場合は、電話が欲しいと言われています。
これから、夏の暑い時期に子供も辛すぎると伝えると園長に首に保冷剤巻いて涼しくして歩いてねと言われてダメだこの園長と思っています。
なので、言い分は無視して下の子から迎えに行き毎日10分遅れる旨電話をかけようかと思っています。
皆さんは、どうされていますか?
保育園の言い分を聞かず、毎日遅れると電話するのはモンスターペアレントでしょうか。

コメント

はな

全然いいと思います!
17:10じゃないといけない理由はなんですか?
他の子も同じですか?

  • ままぽ

    ままぽ

    通勤時間が1時間20分なので、終業時間に1時間20分足した時間でお迎えを指定されました。
    子供は時間に敏感だから少し遅いだけでソワソワするんですよとか言われて。
    定時とともに会社を出れるわけではなく、電車なので駅に着いたらすぐに電車が来るわけではなく。
    上の子が前に通っていた保育園では、延長になりそうなら電話事前に下さいという感じだったのでびっくりです。
    やはり、お迎えが難しいと伝えてもダメなら、市役所へ言って通勤時間を定時で終わって片付けて上着や靴を履き替えての時間も含めて、上の子から迎えに行った場合にかかる距離や時間も含めて通勤時間の変更をしに行こうかと思っています。

    • 6月1日
はじめてのママリ

公立って厳しいみたいですね💦
保育士していたとき、公立と私立(私が働いていた保育園)で全然違うんです( ; ; )と保護者の方からお話聞いていました👀
スーパーの袋なんて持っていたら「お迎え来てからスーパー行ってください!」と怒られたとか💦

公立は法律通りなので仕方ないですが、10分くらい別に良いですよねー😭💦

  • ままぽ

    ままぽ

    やはり、どこでも公立は厳しいんですね。
    預かり希望は、最初から17時20分にして申請していましたが復帰の5日前に、ダメと保育園から言われました。
    ちなみに、それと同じ理由で朝も延長が認められず、会社にギリギリで相談したところ下の子が安全に自転車に乗れるまで電車の別ルートで定期を使えるようにしてくれました。
    半年で、4万くらい違うので申し訳無いです。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    公立は仕事時間以外は絶対ダメというところが多いみたいですね💦
    確かに保育園って本来はそうなのですが、1時間単位でずれるわけじゃないなら保育園が融通きかせるべきだなって思います( ; ; )

    私が働いてた保育園なんて「あー、マッサージすっきりしたー!」と子どもに言いながら帰宅するママ、預かり時間過ぎて明らかに美容院帰りのママとかいました😇笑

    • 6月1日
  • ままぽ

    ままぽ

    下に返事してしまいました。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保護者様と言う方もいらっしゃいますし、嫌な保育士もいますし、お互いに気持ちよく過ごせるようにしていける場所になれば良いのになと思います><
    1日遊んでますし、金曜日は尚更疲れちゃいますよね😢
    役所に相談してもダメですかね😢
    それだけの事情があって、しかもたったの10分で毎日電話してこい!なんて嫌味でしかないと思います💦

    大変過ぎますよね( ; ; )💦

    • 6月2日
ママリ

園の言ってる17:10て中途半端ですね🫣
保育時間内なら電話の必要もなさそうなのですが、、、

公立保育園ってことは認可ですよね?
標準保育時間内(もしくは預けていいとされてる時間内)で早めに時間指定されてしまっているなら役所に相談していいと思います!
たぶん、シフトとかの問題で園が勝手に言ってる決まりだと思います!

  • ままぽ

    ままぽ

    下に返信書いてしまいました。

    • 6月1日
ままぽ

終業時間に通勤時間を足した時間と言われました。
今年からの中途入園で、なかなか他の保護者さんとお話しする機会がないので今度の参観日に少し時間に厳しいですねってそれとなく聞いてみようかとは思っています。

ままぽ

保護者さんも預ける側として本当にそうだとしても、いくら園が何も言わないとしてもわかりやすい行いや言動は配慮をもっておくべきだとは思います。
金曜日に、上の子を帰りに下の子の保育園経由で練習で歩かせてみたんですが帰り道は、お花を見たり、飛行機を見たり、疲れもあり途中で疲れた、暑い、トイレ行きたい等々、本当に行きの倍も時間がかかりました。
そして、帰ったらお腹空いた(泣)
下の子は、修正9ヶ月とはいえ、まだ3、4ヶ月の体重しかないし安全に自転車乗れるにはしっかり座れてシートベルトをして椅子に収まるには早くて半年以上はかかるかと思うもしかすると1年?
その辺りも伝えているのですが、市役所に提出する書面上はそんなこと書いてないのでシビアです。
仕事始まると、もっとお迎えが遅くなるので無謀だと感じました。