※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

旦那との価値観の違いで悩んでいます。育休期間中、お金がないから復帰すべきと言われますが、私の貯金を切り崩して生活しています。時間を大切にしたいが、旦那はお金の心配。1年10ヶ月の育休を考えてほしいと相談したが、諦めるしかないのか、後悔しながら働かないといけないのか悩んでいます。

お金と時間問題😇

旦那はお金、私は時間、、、
価値観の違いだと思います。
育休期間のことで何度話し合いをしても
お金がないから復帰するべきと言われます。

それは解っているのですが、、、
全くないわけではありません。
旦那はもしもなにかあったら、、、
と言うのですが、そういう旦那は個人の貯金も
してきてなければ、
今は私の貯金を切り崩しながら生活しています😂

今まで大金を出すときには私の貯金から
出すことも何度かありました。

貯金してこなかった人に、お金がなくなったら
やばい。こわい。
と言われますが、、、
それはやばいけど、、、
私が復帰したらお金貯めていける保証もあるし、
よっぽど贅沢三昧しなければ
ある程度余裕持って生活していけます。

時間はお金で買えない
私は今子供達としっかり関われる時間を大事にしたい
という気持ちが強いです。
旦那のお金の心配ももちろんわかるのですが
今までのとこを考えると、
どうしてもなんか納得いかなくて😇
育休期間あと1年10ヶ月なんとか持ち堪えられるように
の方向で考えてはくれないだろうかと
相談してみましたが、、、

私が諦めるしかないのだろうか、、、、
後悔しながら仕事をしないといけないのだろうか、、、


質問ではなくモヤモヤした気持ちを書きました。
厳しいご意見はお控えいただけるとありがたいです😭
すでにメンタルをやられています😭💔

コメント

はじめてのママリ🔰 

旦那さんは何ヶ月の時に復帰希望なのでしょうか?
子供が小さい時はなるべく一緒にいたいですよね🥺私もその考えです🥺

条件に当てはまれば育休期間中はお金ももらえるし、未就学児は保育料も高いし(2人目ですかね?2人目なら半額になりますが💦)病気になったときに入院のリスクも高いのでなるべくお休み長く取りました🥲🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    うちも夫が貯金できないタイプです🥺そのためお小遣い制です🥺
    旦那さん個人貯金をしてないということはお財布は夫婦別なのでしょうか🤔?
    まるさんに貯金があって過ごしていけるならいいと思うんですけどね🥺

    • 6月1日
  • まる

    まる


    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなりました💦
    旦那は来年度4月復帰して欲しいと思っています。
    私の職場はありがたいことに3歳になる年度末まで育休が取得できるので、MAXまで取ると7月生まれなので3歳9ヶ月まで育休が取れます😣

    その代わり育休手当は1年しか貰えないので、もう昨年の夏頃から完全に私の方は無収入です💦

    夫婦別財布ではないのですが、今まで結婚してから貯められる機会はいくらでもあったはずなのですが、全くできていなかったみたいです。。。
    あればあるだけ使うタイプだと思います😰
    自分はそんな金銭感覚なのに、いざお金がなくなってくると、やばい!!っていつも騒ぎ出します😇
    人にお金の管理を任せきっているのに、最終手段のお金に手をつける事をすごく渋ってきます😇😇😇

    • 6月1日
男の子4人のママ

我が家も2人目ができた時はそうでした😓
今は6歳、2歳、0歳双子のママをしています。

私は最大限育休取りたい、
旦那は1年くらいで復職して稼いでほしい

そんな感じだったので何度も話し合って
今後どんな生活になるか二人で確認し合いました。

我が家は私がパートでの育休だったので育児手当もそんな多くなく、次男が2歳になると長男は小学校入学
(田舎で校区外の小学校の為スクールバス利用)

復職する場合
・1歳児クラスは4月入園を逃すと入れないし2歳児クラスは募集自体がないこともある為、お兄ちゃんと別の園になる可能性がある
・小学校入学は準備にお金も時間もかかる
また1年生は14時には帰って来るため学童に入れる必要があり、保育料プラス学童費がかかる。
学童に入れないなら転職(スクールバスバス停まで保護者送迎必須の為)

ということから1年で復職し、
入学準備とかを今のうちからしようとなったのですが
子供の病気で何回も休むし、通勤時間が長いから毎回延長保育になり2人分かかるし、なんのために仕事してるかわからなくなったので転職を考え復職半年で退職してしまいました💦

その後すぐに双子妊娠がわかったので今も専業主婦状態です。

今は家計的にはギリギリですが子供達との時間も取れてるので良かったと思っています。

どちらの言い分もわかりますが
正直お金はどうにかなります。
やっぱり子供との時間はその時しかないので大切にしてもいいんじゃないですかね😉

長々と失礼しました。

  • まる

    まる


    コメントありがとうございます!お返事遅くなりました🙏💦

    私の職場はありがたい事に最大3歳になる年度末まで育休が取れます。
    手当が出るのは1年間なので、もう無給状態なのですが、、、

    元々3人目を考えていたし
    育休延長を申請するときも旦那と相談して決めた事でした。
    それなのに年末にFPさんに
    今のままだとお金が1年ちょっとで底を尽きると言われて
    旦那が焦りだし、
    3人目も、育休期間もどちらも
    諦めないといけないような話に
    なってきてしまって、、、🙃

    私からすれば、
    3人目ができれば手当も入ってくるし
    と言う考えだったのですが、
    色々話が変わってきて、
    不本意でしかないです😇

    もちろん、思い通りに確実にいく保証もないのもわかっているのですが、、、💦

    色々夫婦で話し合われてて、
    とても羨ましいです。
    お互いが納得できるような
    うちも方向性にしていきたいのですが、
    今の感じだと、難しそうです😭

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

連続育休取得した者です🙇‍♀️

ご主人は家事育児はしてくれる方でしょうか?
お金の心配だけして、家事育児は育休中と変わらずに奥さんに全て任せるとかなら口出しする権利はないと思います!

もし送迎なども含めて家事育児を半分やる!って感じだったら良いかもですが。

私の場合、育休手当と復帰後の給料から交通費、保育料引いたら大差無かったです💡

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!

    平日はほぼほぼワンオペですが、
    私が復帰したら絶対やってもらわないといけないので
    役割分担を決める予定です😇
    そうしないとこのまま私が
    ほとんどやるような感じになりそうです。

    早めの復帰となると、
    来年度は下の子が2歳児入園になるので
    おそらく保育園には入れない、、、という心配とか
    認可外、一時保育を考えないといけないなど
    色々解決しないといけない問題もあるので、
    復帰しないといけないのであれば、
    そういうのもしっかり解決策考えてもらわないとと思ってます😇
    保活も全て丸投げされたら
    ほんと私の希望は何一つ通らないのに負担ばかり増えていきます😂

    保育料も高いですよね😭
    認可外に入れる事になったら、
    2人目半額制度も使えなくなるし、給料入るのはメリットでしかないですが、
    無駄なお金も飛んでいきそうです😇😇😇

    • 6月1日