※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

有給の支給がない場合、法律違反になっていてももらえない可能性があります。他の店舗も同様かは不明です。

パートの有給についてです 。
現在働き始めて11ヶ月程になります 。

ふと思ったのですが 、給料明細の有給の支給の欄が一向にゼロのままです 。
有給がもらえる条件の半年以上は働いていますし 、8割以上の出勤もできています 。

面接時に有給について確認しなかった私も悪いですが😭
先日契約更新の契約書にサインをする時 、はい!ここに名前だけ書いて!印鑑とかもいいから!急いで!と超忙しい仕事中に言われ内容を見るまもなく名前だけ書いて紙は即回収されてしまいました 。
内容全然読めなくって😢

契約の条件に有給の支給はないと書かれていた場合 、法律違反になってたとしてももらえないのでしょうか?

以前主人の転勤前にパートで勤めてた所は大手の回転寿司チェーンだったので 、その辺はしっかりしていて有休消化もして退職しました 。
今のところは大手とまではいかないですが 、それでも何店舗もあるチェーンです 。

パートやバイトって有給もらえないとか暗黙の了解と言うか 、、、
どこもそんな感じなのでしょうか???

コメント

はじめてのママリ🔰

労働基準法で有給の権利が認められているので、会社の規則とか関係なしに有給はあるものではないでしょうか。
もし仮に規則で有給なしと言われても、絶対的に労働基準法の方が強いので主張していいと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

契約書に有休支給なしと書いてあったら違法です。

使いたい場合は会社に言ってみてください。
でも、0のままにしてるってことは積極的に使って欲しくなさそうなので、ちょっと戦うかもしれません。
1年で最低5日は使わないと違反になりますので、強く出ていいと思います。

たけこ

労基違反ですねぇ😓
契約書も、そんなサインのさせ方ダメですし、普通2枚ないですか?
1枚はサインして会社に提出、もう1枚は自分で保管する用です。

契約書に有給休暇なしなんてたとえ書かれていてもそんなものは無効です。

「有給休暇についてなんですけど。」
って聞いて良いと思います。
というか聞くべきだと思います😣

あー

パートでも社員でも有給誰も使わず使いずらいところはあると思います😭

haaaachan

私も週4のパートで働いてます!私のいる会社は給与明細に記載されてる有給は実際の有給日数とは全く違います💦
実際5月の給与明細に書かれてるのが20日なんですが…私今自分の持ってる有給1日しかないんです。担当部署に確認したら、給与明細のシステムには有給は反映させてないので適当な数字が書かれていて、実際に有給管理してるのは打刻管理してるシステムの方なので毎回そちらで確認してくださいとの事でした🤣
なので毎回打刻管理してるアプリの方で有給申請したり確認したりしてます!

はじめてのママリ

去年1年働いていたパートも
有給なかったです😭

私以外みんな社員で
有給のこと言えなかったです💦