※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナツ
子育て・グッズ

イヤイヤ期で悩む1歳10ヶ月の息子に寄り添いながら接しているが、無視されイライラ。怒りを抑えられず、放置や突き放すことも。自分の要求ばかりの子どもにイライラが募り、最近はどう接していいか分からなくなっているシングルマザー。経験談を聞きたい。

みなさんイヤイヤ期をどう乗り越えているのかお聞きしたくて投稿しました。
最近心が折れかけているので厳しい意見は控えていただけるとありがたいです。

息子は現在1歳10ヶ月でイヤイヤ期は1歳半ごろから始まりました。
私も頭では怒ってはいけないと思っているのですが、よくネットに書かれているイヤイヤ期の接し方で例えばご飯やお風呂が「イヤ」と言われた時、「〇〇は嫌だよね、じゃあこうしようか」とご飯ならこんなの作ったよ〜と子どもが好きそうなご飯を見せてみたり、お風呂ならお風呂のおもちゃで遊ぼうとか提案したりして気を逸らせたり色々優しく声かけしているのですが、だいたい無視です。
本人の目の前で目を見て話しても全く違うことを突然喋り出して全然聞いてません。
このやりとりを4〜5回繰り返すと私もイライラしてきてしまい、怒鳴ってようやく聞きます。
本当に子どもの接し方でよく書いてある子どもの気持ちに寄り添うで聞く子どもがどれだけいるのかと疑問に思うほど寄り添えば寄り添うほど無視されるのでイライラします。

怒らないと舐められてるのかなとすら最近思い始めて腹が立った時は怒鳴る、1人でやるならどうぞご自由にしてくださいと放置、イヤイヤと言われた時「ママのいうこと無視する〇〇(息子)はイヤ」と突き放してしまいます。

毎日人の言うことは聞かないくせに自分の要求を満たそうとしてくる子どもにイライラが止まらなくなる時もあります。

先日はわがままばっかり言う子は大嫌い!もうママも抱っこするのイヤ!と言ってかなり突き放してしまい息子は大号泣でした。

自分も冷静になって怒ったあとに言いすぎてしまったと毎日反省の日々ですがどう接していいか最近わからなくなってきました。

今私は子どもと二人暮らしのシングルマザーで近くに両親は住んでいますが電車に乗って行く距離なので平日周りに助けてもらえる人はいません。

イヤイヤ期を乗り越えたママさんのご意見を励みにできたらと思うので経験談など教えていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子もうじき4歳ですが、2歳前からずっとイヤイヤ期な気がしてます。
夫単身赴任で息子とふたり暮らしです。
何だか常に時間に追われてて、そこにイヤイヤされるとほんとにイライラします。
ごはんイヤって言われても、「そっか、嫌か〜。今日はこれしかないから食べよっか。食べないとお腹すくしね」みたいな感じで、一度共感してから話すようには心がけてます。
お風呂に関しては嫌がっても力づくで連れて行ってシャワーだけでもしてます。
でも2週間に1回ぐらい爆発して怒鳴ってます。
子どもとふたり暮らしで、周りに頼れるところなくて、大人とゆっくり話すこともできなくてストレスの捌け口がないですよね…
どうしてもイライラがおさまらないときは数分隣の部屋に行ったりして気持ちを落ち着かせています。
次の日までには気持ちを切り替えて、朝一は笑顔でおはようと言っています。
怒ってばっかでも「ママ、大好き!」と言ってくれるとつい笑顔になってしまいます。

  • ナツ

    ナツ

    コメントありがとうございます。
    同じような境遇の方からのお声とても励みになります。
    ほんと常に時間に追われて必死に生きてるのすごく分かります。
    なんとなくそれが自分のイライラの原因かなのかもしれないなぁと読ませていただいて思いました。
    イライラしたら離れることも大事ですよね。
    怒ってしまう前に私も深呼吸とかして気持ち落ち着かせるようにしてみます。
    ママ大好きと言ってくれるとほんとに可愛いですよね。
    怒ってしまった時は自己嫌悪ですが子どもの笑顔にかなり救われてます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

〇〇しないといけない、〇〇するべき、という考えを緩めた方が楽にはなると思います。
毎日お風呂に入らなくても、一食ぐらい食べなくても死にはしません。そこに時間をかけてでもやってくれなくて時間を無駄にして、自分もイライラして子供も泣いて…というくらいなら、2.3回言って無理なら今日は無理、と諦めてもいいのかなと。

  • ナツ

    ナツ

    コメントありがとうございます。
    〇〇しないといけないとか自分では全然気付かなかったんですが言われてみればそうかも、と気付かせていただきました。
    1人なのでどうしても自分がしっかり躾しないと、と思ってましたがもう少し肩の力を抜いて育児してみようと思いました。
    ありがとうございます。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は朝など時間に追われてるいるときにすごくイライラしてしまいます。なのでなるべく時間に余裕をもつようにしたいなとは思ってますが、現実は難しいです。。。
    子供が産まれてから自分がこんなにアンガーコントロールできない人間だったのかと愕然としました。

    効果あるかわかりませんが
    ・イヤイヤしてるときに動画で撮る
    ・イライラに効く漢方を飲む
    ・お酒を飲む
    ・強炭酸水を飲む
    ・子供が寝た後の楽しみを用意する
    ・するめや固いお煎餅を食べる
    ・片耳だけイヤホンで音楽を聴いたりして現実逃避する

    • 6月2日
  • ナツ

    ナツ

    コメントありがとうございます。
    その気持ちめちゃくちゃ分かります。
    小さい子どもがいると時間のコントロールほんと難しいですよね。
    色々案を出してくださってありがとうございます!
    強炭酸はなんかすっきりしそうですし音楽とかスルメとか即効性ありそうでぜひ使ってみようと思いました!
    ホルモンバランスとかもあるかもしれないので漢方も一度相談してみようと思います。

    最近子どもと寝落ちしてしまうことが多いので子どもが寝た後の楽しみで晩酌とかできる時はしたいと思います!
    イライラした時の気持ちの切り替えが一番大切ですよね。
    こちらの方法ぜひ試してみたいと思います。
    ありがとうございます?

    • 6月3日