※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が0歳の妹を受け入れてくれない悩みです。抱っこやミルクを拒否し、発言もショッキング。どう受け入れさせるか悩んでいます。

上の子が0歳の妹の事をなかなか受け入れてくれません💦よく上の子が弟や妹の事を可愛がってくれるなんて話を聞きますが、うちは真逆で意地悪をする訳ではないのですが抱っこやミルクをお願いしても、気持ち悪いと言って触ろうとしません🥲うんちをするのも嫌みたいで、臭いと言ったり、悪気はないと思うのですが結構ショッキングな発言をします💦どうしたら受け入れてくれるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

受け入れてもらいたい気持ちはめちゃくちゃわかりますが、無理に受け入れてもらおうとすると余計拒否されそうな気がするので、お兄ちゃんを一番大事だよ!と大袈裟なくらい伝えてあげると良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、1番って言ってあげる言葉が喜ぶかもしれません💦何でも上の子ファーストしてるつもりなのですが、心に響いてないかもですね🥲

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

急に赤ちゃんがおうちに来て戸惑っているだけかなーと思います🥰時間が解決してくれると思いますよ!
うちは上が4歳男の子で下が4ヶ月の女の子ですが、すごく可愛がってくれます💕が、うんちは今もくっせーって言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!可愛がっていてもうんちの臭いは別物なんですね笑、もう少し様子見てみようと思いますー!!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

受け入れてもらう事が当たり前と思わずに過ごすのが1番近道な気がします。
上の子は妹を望んでた訳じゃないのに言ってみれば急に家に住み始めた自分以外の親の注意を引く生き物です。
質問の例で言えば、お世話は自分から近づいて来た時だけ「してみる?」と声を掛けて嫌そうなら「やめとこっか」と無理にやらせない、💩を臭いと言うのも一緒になって「臭いね〜🤣臭いからちょっと離れててもいいよ!」と言ってあげたりとか、「赤ちゃん嫌い」と言われたら「そうなんだ〜」とそれ以上は言わずに受け入れてあげたりとかしてたら少しずつ近づいてくる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受け入れてもらうって言うのはちょっと重たい感じですが、息子はとても毛嫌いしてしまっているので、私の接し方が何か間違ってるのか悩んでしましたー!共感責めに徹底していことう思います!

    • 6月1日
あーママ

上のお子さんくらいの年齢の子が想像する赤ちゃんてぷっくりしててニコニコ笑う赤ちゃんがほとんどかなと思います😊
特に保育園にいる子だと0歳児クラスの赤ちゃんが赤ちゃんだと思ってるのかなって思います😂💦
新生児や1ヶ月頃はなかなか笑わない、動きもくねくねしてる寝てばかりいる自分の知ってる赤ちゃんじゃないので不思議だし怖かったりするのかなと思います😣💦
少しづつ、赤ちゃんってこうなんだよ〜、最初は小さくても沢山ミルク飲んで大きくなるんだよ〜!など過程を伝えてみるのもいいかなと思います!

息子は下の子可愛いー!大好きー!ですが、うんちはやっぱり嫌がります🤣
でも、うんちをするのも臭いのも悪いことじゃないんだよ〜!〇〇もおトイレでうんちすると臭いでしょ?😂みんなうんちは臭いんだよ〜😂!!と伝えてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに同じ0歳児でも全然違って新生児は親でも初めはびっくりしますもんね。新生児のくねくね感がずっと続くと思っているのかもしれませんね。過程をうまく伝えて行こうと思います😊ありがとうございます!

    • 6月1日
なひまま

6年近くママを独占してたのでなかなか受け入れられないと思います😄
我が家も下の子の表情が豊かになってきたり、リアクションが出てきたりしたら可愛いとなりましたよ😊
こればっかりは時間かなーと思います😃

そして、年が離れてても赤ちゃん返りとまでは行きませんが、やっぱり私生活や園生活で少し荒れます💦💦
イライラしやすくなってました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなのですねー!確かに早く下の子が喋って欲しい、みたいな事はゆってました!リアクションがあると変わってくるかもですね、もう少し時間をかけて慣れていってもらおうかなと思います😌

    • 6月1日