※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が卒業制作の映画撮影で不安。出産と時期が被り、遠出も。同学部女性との関係も気になる。皆さんはどう思いますか?

妊娠中に旦那が外出するのどこまで許せますか?
旦那が大学で映像を学んでいます。
来年3月卒業なので、夏頃に卒業制作のため映画を作る予定です。
私の出産予定が9/25で撮影と時期が被りそうで、初産のため色々不安だし、実家も近くないので頼れるのが旦那しかいなくモヤモヤしています🥲
でもこれをしないと卒業できないのでしょうがないとは思っていますが、撮影時間も長く現場も遠いところで撮影するみたいなので、何かあった時どうしようと悩んでます🥲

また、撮影で彼に好意を持ってると言われてる同じ学部の女性と車で行動などが一緒になるためそれも不安です😭

どうすることも出来ませんが、皆さんならどう思われますか?💦

コメント

ままり

外出はなんでも許せます。
旦那に好意を持ってる女と一緒なのはなんかモヤモヤしますが、まあ旦那がしっかりしてればいい話なので別にいいですかね😌

はじめてのママリ🔰

まず、女と同じ車で移動とかがもう嫌です。笑
出産の時はちゃんと立ち会ってくれるというか傍にいてくれるんですかね?撮影いくけど呼ばれたらすぐ行くから!!とかならいい気はしないけどしゃーないか…ってならないこともないけどって感じですよね😵‍💫💦

はじめてのママリ🔰

そもそも論ですが、卒業がかかった制作の時期と出産時期が被らないかの計算が出来ないなら、子どもが出来るような行為をするなよって思います。
旦那様が留年しても命に関わりませんが、出産は命がけですからね。

私なら最終手段として、どちらかの実家での里帰り出産を検討します。

そして妻子ある男性に好意を寄せる非常識な女とは、何が何でも別行動をさせます。

deleted user

外出を許す許さないの次元ではない気が…。
現場が遠い、撮影時間が長いだと陣痛が来たからって帰って来れなくないですか?💦
卒業しなくてもその後の生活がなんとかなるなら留年してもらっていてもらう方が良いと思います。
出産って本当に何があるかわからないので…。
卒業してもらわないとどうにも…ってことなら里帰りされた方が良いと思います💦

既婚者に好意を持つ女がいても、旦那さんがきちんと毅然とした対応をしてくれるなら心配ないと思います😊
でも…まだまだ独身気分が~ってことなら留年覚悟でやめて欲しいって言いますかね💦

こまめ

外出は全然OKです!
その女性との車移動…はなんだか嫌ですね笑
でもそんな女に構う旦那さんでなければ問題ないし、何かあってもすぐ飛んできてくれるだろうと🙌🏻
結局は旦那さんを信用できるかどうかな気がします☺️

はじめてのママリ🔰

ご主人が21歳?頃の学生さんなのか社会人枠で学び直しとして学生をされてるのか分かりませんが、どちらにしろ学生の身分で子供を作ったことに変わりはないので、自己責任ではないでしょうか。
お二人の問題であって誰のせいでもないです。

会社員でも出張や単身赴任はありますが、あらかじめ妊娠を伝えて出張を外してもらったり、計画分娩にしてその日は帰って来れるように段取りしたり、いろいろ工夫される方も多いかと思います。
不安だ心配だと嘆くばかりではなく、何かしらの覚悟と準備は必要なのでは?

里帰りも留年もどちらもできないのであれば、私は出産頑張るからあなたは卒業制作頑張って!絶対赤ちゃんと3人で卒業迎えようね!と励ますぐらいの心の強さも必要ですよ。

いつき

一連のご不安やモヤモヤにたいして、ご主人はなんと仰ってますか??

正直、例えばお仕事として映像クリエイターなどを目指してゆく可能性があるのなら、今後も節目ごとに度々出てきそうな悩みだなぁ、と感じました(撮影での長期出張など)。

なので、妊娠中で心細いと思いますし、旦那さんも忙しいかもしれないですが、いい機会だと思って、おふたりで気持ちも現実面も含めてとことん話し合うのがいいと思います。

わたし自身、順調だったのに29wで緊急入院となり、早産で低体重児をお産したので、妊娠・出産はほんとうに何があるか分からない、を身をもって経験しています。

その上で、留年するというのは、選択肢にいれないほうがいいと思います。

普通に学費かかりますし、生まれてから卒業試験だなんだ、っていうのも、ストレスになるし、それこそ万が一お産で自分が死んでしまったら、たぶん旦那さん、それこそ卒業製作とかしてる暇、なくなりますから。

やれることはお互いに、全力でやって臨んだほうがいいかな、というのが、妊娠中に死んだ場合を現実的に旦那と話し合った立場としての、わたしの考えです。

その上で、やっぱり不安だと思うので、もし出来るなら里帰り出産するか、撮影中でも、何かあった場合はすぐに連絡がついたり、来られるように今から旦那さんが手配するか、などして対応していったらどうかなと思いました。

個人的には、卒業に関わるレベルの外出は、許すとか許さないの次元じゃなく、万が一の時にどう対応するか?を話し合うのが吉かな、と思います。

その上で、例えば無事に生まれて、旦那さんも無事に卒業できたときに、記念だから卒業旅行行きたい😊とか言われたらぶっ飛ばしますね😄

そっちは無しです。全力で。

そんな暇があるのなら、就職までの間旦那さんがすべきは育児と、奥さまのケアと、万が一の時の家事スキルアップです。

その辺はしっかり今のうちに釘を刺しておくといいかなと思います。

で、既婚者に気があるかもしれないと噂になっている?変な女については、ビシッと対応してもらいましょう。

具体的には、噂では噂で。

旦那さんは、既婚者にいいよるような女は品がなくて気持ち悪いから大嫌いだ、そういうところは潔癖なんだ、と、友人たちに頼んで噂を流してもらいましょう。

万が一アプローチしてきたら、気持ち悪い、寄らないでくれ、で終了です。
💩にたかるハエ以下の存在は、完膚なきまでに叩きのめしましょう。

それをどうこう言うようなら、妊婦のきもちを考えろと言いましょう。

妊娠中の不安は、産後も持ち続けた場合は殺意に変わります。

今のうちに不安は解消しておくのが絶対にお互いのためなので、通りすがりのお節介ババアが言ってた、とでも言って、その辺りを旦那さんに諭してください。

冗談ぽくかいてますが、ほんとうに、妊娠中の不安は持ち越すと殺意に変わりますので、しっかり解消しておくのをオススメします。

例え寄ってくるバカがいても、旦那さんが徹底して一線を引いていればなにも起こらないし、相手も肩透かしで、なんなら屈辱的なので、そういう心配も減ってくると思います。

どうすることも出来ない状況をどうにかするのではなく、ふたりでどうにか出来ることに全力で取り組む。

結婚生活ってつまるところこれの繰り返しです。

はじめてのママリさんと旦那さんには、そこに赤ちゃんがついて、一緒に歩んでくれているんですね。

お身体ご自愛なさって、旦那さんといっぱい話し合ってください。

母子ともにげんきなお産となりますように、心からお祈りしています。