※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mokomoko
子育て・グッズ

保育園の良い点や改善点について教えてください。

みなさんのお子さんが通ってる(もしくは第一候補にしている)保育園の自慢やいいとこ、これがあったから選んだ!という点を教えてください😆

また中々100%の希望を満たしているところは少ないと思うので、
ここがもうちょっとこうだったら、120点!みたいな点もあれば教えてください!

ハード面、ソフト面、どちらでも◎

我が家が利用している保育園は、こんな感じです
・家から近い(自転車で2分くらい)
・園庭で野菜を育てて、それが給食に出るなど、食育やってる
・3〜5歳児クラスは週1〜月1で、ダンスや体操、習字、算数英語の先生が来て学習
・3時のおやつが手作り、給食も美味しい
・おむつのサブスク
・連絡帳がアプリ
・預ける時の時間短縮に力を入れている
・保育士さんたち同士がギスギスしてない、人数手厚い
・保育士さんたちが子供をたくさん褒めてくれる

ここが…!という点は
・園庭があるけど狭い
→近くに公園が沢山あるので、雨じゃなければ、そこにお散歩がてら行くので、意外と問題なし!入園前ほど気になってません

ぜひみなさんの色々聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ

・給食おいしい、おやつは手作り
・園庭が近隣の保育園に比べて広く、加えてお散歩の頻度も高い
・働く環境が良いのか退職者がほぼいない、育休入っても必ず戻ってくる
・↑だけど新卒も毎年1.2名入ってくるので人員は多い。配置基準は0歳児3人に対し保育士1人だけど、うちの園は2:1。給食は補助も入るのでマンツーマン。
・園グッズは既製品OK。苦手なのに無理して手作りする時間あるなら子供と関わってあげてって考え
・シーズンごとに写真の販売があるが枚数が結構ある(月500枚くらい)
・叱るところは叱って、褒めるところは褒めてくれるので子供達が先生を慕っているのが見て分かる

あえて言うなら‥
・連絡帳は手書き(個人的にはその方がやりやすいので気にしてません)
・0〜2歳クラスは親が休みなら家庭保育推奨(通院など理由があれば早迎えで受け入れてくれる。我が家は学区外でわざわざ送るの大変なので全て休んでるので問題なかったです)
・駐車場が狭くて少ないので送迎時間は混雑する(皆さんファミリーカーなのでさらに狭いです)

*.❀Sakura❀.*

☆家から近い(自転車5分!徒歩だと大体8分〜10分ぐらい)
☆完全給食(遠足時のみお弁当)おやつは手作り
☆年中年長クラスで野菜を育ててて、収穫したら持ち帰り
☆保護者会、PTA等一切なし
☆欠席、遅刻の連絡はアプリでOK
☆保護者が仕事休みでも預けられる
☆障がい児保育あり
☆スモック着用自由(今年度年少から入園する方は購入自由になりました)

いい所はこんな感じですね😃