※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが親にしか分からない言葉を発する場合、それを1つの単語としてカウントしても良いでしょうか?

親にしか分からない単語って、発語する単語1つとしてカウントして良いんでしょうか?
子どもが、空のことを「うーあ」と言います。
まだ上手に発音できないだけだと思いますが、空を指差して言うし、空の写真を見ても言います。
あと、アンパンマン見てパ!と言います。
親にしか分からない言葉ですが、発語する単語1つとしてカウントして良いんでしょうか?

コメント

ままり

いいと思いますよ

おしまいのことを、まい!と言ってましたが、保健師さんに言ったらそれも1歳半検診の書類に書き加えてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月31日
ままり

うちの子がこども病院で発達検査を受けた時は、例に出ている空が「うーあ」はカウントしないと言われました

コメントされている方の「おしまい」を「まい」はカウントしていいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    アンパンマンを「パ!」と言う
    ペンギンを「ペンペン」と言う
    は、どうでしょうか?

    追加質問失礼します

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    それはカウントでいいと思います!
    アンパンマンを「パ!」はうちの子が受けた発達検査の人だとカウントなしかもしれません。
    ペンギンを「ぺんぺん」は大きくなっても言いますので、カウントして大丈夫です!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます!

    • 5月31日