※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中でつわりがあるのに、飲みに行く夫にイライラしています。息抜きも理解するが、同じ負担を感じたいと思っています。飲みに行かないでほしいと言うのはわがままでしょうか?

飲みに行く夫にイライラします。

現在妊娠13週で、つわりには波があります。
つわりが辛いときは家事や1歳9ヶ月の上の子の育児を を夫に頼っています。夫が仕事でできないときは、夫が近所に住む義母に連絡し、義母が手伝いに来てくれます。

今日夫が久しぶりに職場の同僚たちと飲みに行きました。
私は仕事が遅くなったので、飲みに行く前に上の子を夫がお風呂に入れ、ご飯は夫が義母に頼んで作ってもらいました。
私はその後子供と遊んだり、寝かしつけをしたりするだけでしたが、上の子がイヤイヤ期に差し掛かっていることもあって、なかなか手がかかり、抱っこも要求されますが、してあげようにも息切れが辛く、今の私にとっては子育てがかなりの負担になってしまっています。

妊娠初期で体調も安定しないのに飲みに行き、また家事を義母に頼む夫にイライラしてしまいます。
普段旦那が家事育児を自分なりに頑張っているのはわかるので、息抜きをしてほしいという思いもありますが、同時になぜ私だけこんなしんどい思いをしないといけないの?同じしんどさを味わってみろ!と心の中で思ってしまいます。

飲みに行かないでほしいと言うのはわがままでしょうか?



コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂にいれてってくれて
お義母さんがご飯をつくってくれているだけすごく恵まれてるように感じます。
私の夫は育児しないし料理もしません。義母にも頼みませんので😅
旦那さんは旦那さんで仕事している分付き合いもあると思うのでそんな頻繁じゃない限り飲み会は制限しません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️ワンオペでの家事育児大変ですね💦
    夫は仕事上いわゆる“付き合い上必要な飲み会”がほとんどなく、忘年会と送別会のみです。私も同じ仕事ですが、妊娠発覚以来一切飲みに行ってませんが、何の支障もないです☺️だからこそ飲み会行かなきゃいけないの?と思ってしまいます。
    恵まれているのかもという自覚を持ちつつ、不満が爆発する前にやんわり伝えられたらと思います!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

わがままではないです。
これだけ大変なんだよとわかってもらうために気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?
やることやったから終わり!ではないんだよと。
毎日頑張ってて本当に偉いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!よく考えて、やっぱ抱えきれないと思ったらやんわり伝えてみます☺️

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じ状況です。上の子2歳になったばかりでかなり手がかかります。つらくてソファで横になっていてもママママママって感じで本当に辛いです😨
最近やっとおさまってきて自分も食事がとれるよになってきましたか、ピークのときは家事育児かなりきつくて旦那がいなかったら無理でした。
かなり協力的だったなと思います。
ママリ🔰さんの投稿見て、自分だったらと思うと辛すぎました😭
飲みに行くのもありえないですし、お手伝いを聞き入れてる義母もありえないです。
行かないでと言って全然いいと思います!
息抜きうんぬんはなぜ今?という感じです😅妊婦と違ってつわりさえ乗り越えればいつでも飲みにもお出かけもいけますから...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🤣飲み会行かなくていいやんって正直ずっと思ってたので、ありえないと言ってもらえて胸がスッとしました☺️義母には感謝していますが平謝りしてるので気疲れもかなりあります💦妊娠出産は女性だけ大変なことが多すぎてやだなって思ってしまいます🤣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感じ方は人それぞれですし、家庭のカラーはあるとは思いますが...立ってるだけでもつらい時期に飲みにいくって、熱出して寝込んでても飲みに行くのと同じじゃない?って思ってしまいます😅
    つわりだって十人十色ですから... 家族って助け合うものだと思ってるので、育児は2人でするものだと思ってます😶‍🌫️

    • 5月31日
ママリ

うちは、接待(残業代と経費出ない)以外の割り勘要員の飲み会は禁止です☺️
出産前は職場の同僚とか友達とか誘われたら飲みに行ってましたが、生まれてからはいってないです。
付き合ってるときから主人もあまり飲み会には行きたくないタイプという事もありますが、鬼嫁になってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️うちの夫は仕事柄接待というものが全くありません🤣なので正直全ての飲み会が参加しなくて支障ないものです💦だからこそ行かなくてもいいのになぁと思ってしまいます。素直に伝えられるママリさんが素晴らしいです!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

わがままではないし、気持ちは伝えていいと思います!
ただし冷静に🙆‍♀️

うちは旦那がお付き合いが仕事なので、朝からゴルフ行ったり、遠方に出張行ったりするので結婚した時から育児参加は諦めてました🤦‍♀️

なので、2人目妊娠中は実家に里帰りしてかなり長い間実家で生活しました。

義理のお母さん、仮に優しい人であったとしても気疲れしますよね。

私は産後に2人を自宅でワンオペで、日曜日くらいしか家に旦那がいないので頭おかしくなりそうだったので、家事代行お願いして、お料理やお掃除、子どもたちのお風呂など助けてもらって、ほっと一息つける時間を確保しています。

じゃないとやってられないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!上手くコントロールできてらっしゃってすごいです☺️爆発しそうになったらやんわり伝えてみます💦

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠中の旦那の飲み会は毎度イライラしていました!
寝かしつけまでやってから行くならまだ許せますが風呂入れただけで役目果たしたみたいに思わないでねと思ってしまいます😇
義母にご飯を作ってもらうのもなんか気使いますね、、、
私は旦那が飲み会に行ってる間に自分や上の子に何かあったらどうしようとか考えると怖くなったりしてました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️イライラしますよね!義母には申し訳なくて謝ってばかりなので、内心旦那やってよ!って思っています笑
    何かあったら怖いので臨月になったら流石にいてもらおうと思います💦

    • 5月31日
ママリ

え、、、飲みに行く前にお風呂にも入れてくれてご飯もお義母さんが作ってくれてるなら感謝しかないです😅

そこまでしてるのにグチグチ言われるとご主人かわいそうかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぐちぐち言うか今の気持ちをやんわり伝えるかは私の言い方次第ですよね☺️ぐちぐち嫌味ったらしく言うつもりはまったくありません🤣

    • 5月31日