※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小1のお子さんがいるママさんが、個人懇談で何を書くか相談したいです。参観や家庭訪問では問題なさそう。希望日調査の紙に聞きたいことを書く欄がある。皆さんは何を書きますか?

小1のお子さんがいる(過去形でも)ママさんに質問です🙇
5月に参観と家庭訪問があり、7月頭に個人懇談があります。
参観で授業の様子を見て、家庭訪問でクラスでの様子(お友達ができているか、授業についていけてるか)を聞いており、本人から日々話を聞いている限りでは、そこまで大きな問題もなさそう(休み時間に一人で教室でお絵かきしてる日もわりとあるのは少し気になってるけど、お友達と遊んでる日もあるみたいだし、本人も一人でお絵かきを楽しんでるようなので、まぁそこまで心配しなくてもいいなかな、とは思ってます)。

で、個人懇談。
希望日調査の紙に『懇談で聞きたいことがあれば書いてください』という欄があります🤔
皆さんなら何書きますか??
(↑を踏まえて皆さんが私の立場なら何を書くか、でもいいし、皆さんが実際に懇談で聞いたことを教えていただいても構いません✨)

コメント

はじめてのママリ🔰

小2です。
聞きたい事があれば
なので、無いから毎回空欄です🤣

adamo

私はいつも、先生から見て勉強面や生活面で気になる事や注意した方が良い事があれば教えていただきたいです。
と書いてます。

私も子ども達の学校生活に特に問題は感じていませんが、子どもは自分の都合が悪い事は言ってこないので。
先生から見たらどうなのかなと思って聞いてます。

大抵、問題はありませんが強いて言うなら…みたいな感じで何か教えてくれます笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    確かに🤣
    うちの子も都合が悪いことは言わないかも🤣
    それ、書いてみます✨
    ありがとうございます☺️

    • 5月31日
ママリ

特にないなら何も書かなくていいと思いますが🤔

  • ままり

    ままり

    ですよね😂
    ただ、私、後から『あぁ😱!アレ聞いておけばよかった!!』ってなるタイプなので、皆さんがどんなこと聞くか、リサーチしておけば『あ、それ私も聞きたい!』って思うことがあるかな〜、って思いまして😂

    • 5月31日