※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

娘の発達について心配。言葉の理解や表現に課題あり、人見知りや恥ずかしがり。食事や行動が遅く、あまのじゃくも。先生はマイペースと言うが、発達相談が必要か不安。

年長の娘の発達について相談です。

【気になること】
●何言ってるかわからないことがある
(話す時にもあのさ、あのさ、あのさ、が多い)
●かなり人見知り、恥ずかしがり屋
(スーパー等でおかしにシールを貼ってもらった際、レジの方にありがとうとお礼が言えない)
(担任の先生とも恥ずかしくてお話がなかなか出来ない。
慣れたら話せるようになる)
(お友達に一緒に遊ぼうと言えない)
(お歌を歌う時やダンスも一応やるけど他の子より元気?がない)
●理解力がないかも?
(幼稚園の体操の際に娘だけやり方が違っていた、というかあまりわかっていない気がした)
(お友達のマネをして行動することがある)
●ご飯を食べるのが遅い
●行動が遅い
●あまのじゃく
(本当は行きたいのに行きたくない!などわざと言う)

園の先生には、マイペースかな?とは思いますが様子見で大丈夫かとは思います
と言われましたが、来年入学なのに本当に大丈夫なのか…?🤔と思ってしまいます。

やはり発達相談に行くべきでしょうか?

コメント

まろん

保護者が気になるなら、発達検査に繋げたほうがいいかなと思います。

我が子は診断済みですが、理解力の低さ、言語化が苦手、マイペースなどがあります。

  • 🐰

    🐰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やはりそうですよね、発達相談、検査に行こうと思います!
    ちなみに差し支えなければ、お子さんはどんな診断がつきましたか?

    • 5月31日
  • まろん

    まろん

    境界知能・ASDです。

    • 5月31日
  • 🐰

    🐰


    教えていただきありがとうございます。
    週明けにさっそく動こうと思います!🏃‍♂️

    • 5月31日
もふもふ。

気になるなら相談した方がいいと思います😊
うちの子は病院は行ってないので診断はされてませんが、発達相談して療育に通ってますよ✨

  • 🐰

    🐰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね🤔やはり相談しに行こうかと思います!
    背中を押していただきありがとうございます🙇‍♀️✨️

    • 5月31日