※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらぽて★
妊娠・出産

臨月〜産後、旦那の飲酒について悩んでいます。旦那は晩酌しており、病院への対応が心配です。どう説得すれば良いでしょうか?

臨月〜産後における旦那の飲酒について

知り合いから臨月〜産後は何があるか分からないので、
旦那さんにも禁酒してもらった方が良いとアドバイスをいただきました。

それを旦那に話ししたところ
『普段より少ない量(1〜2合)で酔わないように飲めば良いんじゃないの?何かあったらタクシーで病院に行こう』
と言われました。

旦那の仕事はストレスも溜まる仕事ですし年収も私の倍稼いでいるので、晩酌くらいの息抜きをさせてあげたい気持ちもあります。

しかし、やはりそこまで酔っていないとはいえ
何か緊急の時に病院へ行く事になって付き添って貰うことを考えると、少しでもお酒が入った状態ではいざという判断ができないのでは、とモヤモヤしてしまいます。

旦那を説得するにはどうしたら良いでしょうか?
酔わない程度に飲むなら説得せずに容認すべきでしょうか?
みなさまの旦那様はどうでしたでしょうか?

折り合いの付け方を教えてください。

《我が家の状況》
初産、計画分娩予定、車なし(免許は夫婦共にあり)、移動手段は基本電車・バス・タクシー、旦那はほぼ毎晩晩酌(2〜3合)、旦那はかなりお酒に強い方


コメント

はじめてのママリ🔰

たった臨月の一か月くらいお酒我慢できんの?って思いますね😩
まぁ毎日飲むくらいなのでよっぽど好きなんでしょうけど…
タクシーはつかまらない可能性もあるし、可能性は低いですけど早剥とかになると1秒でも早く病院行かないといけないと思うので、タクシー呼ぶより自分で車運転した方が早いと思います。そういうリスクも伝えてみてはいかがですか?

deleted user

うちも毎日晩酌しますし、旦那が酔った姿は1度も見たことがありません🙄
…が、臨月~産後3ヶ月は必ず断酒してましたよ🙄
私が入院中は私の親と祝い酒で晩酌したようですが😂笑

せめて臨月くらい断酒できないの?と思っちゃいますね。
出産ってまじで命懸けなので、計画出産だからって計画通りにいくとは限らないし、計画出産の前に陣痛くることだってあるし…。
旦那さんの判断が命取りだったりしますよ。
あと、お酒飲んでると院内入れません!って病院もあるので、そうなった時に後悔しないのかな?と思いますね。
…というような話を私ならします😂
それでも断酒しないなら、諦めて陣痛タクシーとか探しておきます💦

deleted user

こんばんわ🌛
初めまして、コメント失礼致します。

旦那さんと主さんの提示した内容の半分ずつ妥協する提案を話してみてはいかがでしょうか?
話し合いがダメでしたら、酔わない程度に飲むなら再度説得せず容認します!!。

うちの旦那の場合は、実母と旦那交互の休肝日を作り1人誰かが呑まないようにしていました😅
病院に行く手段が車だった為交互の休肝日を設けてました!

かな

命懸けで出産する奥さんと我が子のためにたった1ヶ月禁酒することもできないの?って思っちゃいます…
ノンアルコールとかで我慢できないですかね?
奥さんは妊娠中も産後も色んな事に気をつけながら悪阻やマイナートラブルなどの不調に耐えながら我が子を育ててくれていることを理解できていないのかなと思ってしまいました💦

サト

車の運転しないのであれば私は酔わないようにしてくれるだけで全然いいですね。
1人目も特に制限せず飲んでましたし、今も普段通り飲んでますね〜陣痛タクシーも登録してあるので😊
1人目の時は上の子の面倒を見てもらわないと、とかもなかったのでお酒飲んでてもなんとも思いませんでした。
産後は私は里帰りしていたので好きに過ごしていてもらいましたが、、、