寝返りをしてから夜中頻繁に起きる6ヶ月の赤ちゃん。おっぱいで寝かしつけると泣いて起きる。おっぱいがないと寝れない子になってしまった。同じような方はどうしているか、抱っこで寝かせるべきか悩んでいます。
もうすぐ6ヶ月ですが、寝返りをしてから夜中頻回に起きるようになり1、2時間で泣いて起きちゃいます!
これは夜泣きなんですかね?
そのたびにおっぱいで寝かしつけちゃってるせいか、最近おっぱいを離すと泣いてしまい離してもかぶりつくようにおっぱいをくわえてきます(^^;;
おっぱいがないと寝れない子になってしまうのかなぁ〜と思い抱っこで寝かせようとしますが泣きやめず…。
同じような方どうしてますか?
泣いても抱っこで寝かせるようにしたほうがいいんでしょうか?
- まいりん(10歳)
Ri-♡
こんにちは♡
うちも泣きはしないですが、全く同じような感じです^^;
寝返りして起きちゃうんです。
その度におっぱいで…。
この間なんか私が仰向けでいたら、寝返りして、上から垂直に吸ってきてあまりの執着にちょっとこわかったです笑
同じような心境の方を見かけて思わず回答してしまいました☆
質問の回答にはならずすいません(´・_・`)
ヤット
そのころからどんどん脳が成長して夢を見たり、日中起こった出来事を脳が処理して思い出して泣いたりすることが増えてきますよ。
夜泣きはおっぱいしても何しても泣き止まないことをいうみたいです。
抱っこで寝かしつけも月齢進むと体重増えなかなか辛くなってきますし、これを機会にゴロゴロでトントンとかチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
まいりん
わかります!
うちもけっこうな勢いでかぶりついてくるのでちょっと怖い時あります!
このままでいいのかなぁ〜⁉︎と思い始めてきちゃいました(^^;;
Ri-♡
結構な勢いですよね!
最初しばらくトントンで寝てくれてたんですが、添い乳じゃないと寝てくれなくなっちゃって^^;
最近はこんな風にできるのも今のうちだけと割り切るように思ってます^_^
たまに辛いですが。でも仕事を復帰する時を考えるとずっとじゃなぁ〜とも思ったり^^;
お互いに楽しんで頑張りましょう♡
りー
うちの子も最近は、寝たからおっぱい離すとハフハフハフと口を開け焦ったように手をバタバタし始め、おっぱいがないとわかると泣きます…
もうその時はトントンしてもおっぱいじゃないとダメみたいで、おっぱいくわえさすとスーッと寝ます。。ずっとくわえてると自分からプイッと離して寝たりもしますが。
抱っこだと夜中こちらも眠くてフラフラして危ないし重たいし私はもう添い乳で寝るならいいかなと思いだしてきてます。(笑)
まいりん
最近重くて抱っこで寝かせるのが大変になってきてます!
ネントレですか?
ヤットさんのお子さんはいつ頃からトントンで寝てますか?
今トントンでまったく寝ないけど寝てくれるようになるんですかね?
まいりん
うちもハフハフして動き出します!笑
りーさんのお子さんは夜だけですか?
昼間も眠い時は同じですか?
コメント