※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に入れるのは可哀想でしょうか。行き渋りがある子について相談です。

お友達がおらず行き渋りがある子に学童は可哀想でしょうか。

小2男子です。

私は今現在子供が下校するまでの時間パートで働いていますが、本当は学童に入れてがっつり働きたいと思っています。

が、子供が今年のゴールデンウィーク明けから行き渋りがあり、色々理由はあるようでしたがお友達がうまくできないことが原因の一つのようで。(先生には相談済み)

未だに気の合う子はクラスにいないようですがだいぶ行き渋りは解消されてはいます。

この状態で、しかも小2の途中からという中途半端な時期に学童に入れるのは可哀想でしょうか、、、
お留守番させるのはまだ不安があります。

ちなみに下の子は来年一年生になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

学童で新しい出会いがあるかもしれないし、行かせてみても良いんじゃないですか😊
パートでも夏休みとか行ってもらわないとですよね?
行かせてみて、どうしてもダメならその時また考えるってことで笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    行かせてみてもいいですかね
    息子は前向きに考えているようなので💦

    そうなんです、夏休みのことがあって😢

    確かにそこで新しい出会いもあるかもですよね

    ありがとうございます!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が前向きなら尚更!
    結構学童同じって共通の話題とか盛り上がるみたいですよ😊
    うちなんか逆に学童に嫌いな奴がいるから行きたくない!!ってことで夏休みどうしよっかなーって頭抱えてます🤣

    • 5月31日
mii

うちは学童に1年生になる前の春休みから通わせてたのですが、そこで気の合う子見つけてしかも同じクラスで☺️同じクラスの子で学童も同じ子が何人かいるので楽しく通ってますよ!
学童の方が遊ぶ時間も多いし、学校より仲良くなりやすいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥹
    息子もいろんなお友達と遊べるし行ってみたいなーと何故か学童には前向きでして💦

    大丈夫でしょうか

    ありがとうございます😭

    • 5月31日
  • mii

    mii

    本人が前向きなら行かせてあげましょう✨遊べて楽しいってうちの子も行ってます!(早く迎えにきたり1人帰りにすると文句言うくらいです🤣)

    • 6月1日