※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつ
ココロ・悩み

息子が人見知りしなさすぎて困っています。家の子は人懐っこいので、知らない人について行くのが心配です。理解しているか不安です。

息子が人見知りしなさすぎて困ってます💦
人懐っこくて可愛いと言われますが親としては複雑です…
今日は私の妹が遊びに来ていたので帰りお見送りをしに
玄関先にでてお見送りしていたら知らないおじいさんが散歩していたのですがその人の所に勝手に行き、手を繋いで
着いて行こうとしていました。
おじさんはお散歩中だからダメだよと言ったのですが聞く耳もたずそのおじさんを引っ張って行こう!と言っていました。すみません💦と言って引き離して家の中に入ってすぐ
知らない人と手を繋いだりついて行ったらダメ!
お菓子あげるって言われてもついて言ったらダメ!ときつめに叱りました💦
もし怖い人だったらお父さんさんとお母さんに会えなくなっちゃうよ!と言うと泣いてごめんなさいとは言っていましたがほんとに理解できてるのか…
この家の子は人懐っこいから…と待ち伏せされたりないとは思いますがもしそうだったら怖いなと思ってしまいました。
本当にどこに行っても誰にでも話かけたりするので困ってます。
上に書いたような言い方で理解できてますかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

人懐っこすぎる子は愛情不足がある可能性があるので(誰でもいいから優しいして欲しい)、赤ちゃんが産まれて少し寂しい気持ちになっているのかもです💦

叱るよりも、たくさん抱きしめてたくさん大好きを伝えてあげる方がいいかもです☺️

ただ赤ちゃんの時から人見知りもせずにずっと人懐こい性格だったら、特性も少しあるかもしれないので、人懐こい以外に気になる事があれば少し注意する必要があるかもです🤔

  • なっつ

    なっつ

    産まれて今まで人見知りしたことないんです💦
    人懐こい以外に気になることはないのですが…発達に関してですかね?🤔
    言葉覚えるのも話すのもとっても早かったですし…
    今のところ違和感に感じることはないです💦

    愛情不足💦
    たしかに考えてみたらここまで過度に人に話しかけに行くようになったのは最近かもです💦
    下の子に付きっきりになることが増えたのもあるかもですね😭
    わかってあげれてなかったかもと反省です💦
    意識して息子との時間もいつも以上に取るようにしてみたいと思います😭

    • 5月31日
ママリ

ある程度の歳になれば理解していくと思いますよ。

うちも2人とも誰にでも話しかけたりするタイプですが5歳の上の子は最近色々理解、空気読めるようになってきて知らない年上の子達に一緒に遊ぼー!と突撃することもなくなり相手を見て声かけるようになりました。相変わらず老若男女、人種関係なさそうですが。

下の子は3歳
大人、お年寄りは可愛がって貰える、構ってもらえると思っているようですぐ話しかけます😅
何回か年配の方に「こんなに人懐こいと心配でしょ?連れてかれそうで」と言われました。おっしゃる通りで…
でもついていかない、物をもらわないはもう理解しているはずです。

がやはり目が離せないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    色々教えましたが身をもって学んだ感じです。
    よく小学生の集団にも遊ぼー!って声かけてて大概無視されてて泣いてって感じでした😅

    誘拐や悪戯は絶対目を離さないようにしていたので歳と共に理解していったと思います。

    下の子はラブール警部の事件簿と言うアニメが好きなのですがそれ見て色々学んでました🤭
    今でもよく見てます。

    • 5月31日
なっつ

目が離せないですよね💦
ほんと老若男女関係なくです😓
うちの子もお年寄りに知らない人に付いていったらダメよ〜ってよく言われてます😅

ちなみに色々教えていましたか?
もう来週には3歳…さっき話たこと理解してくれてるといいのですが…

はじめてのママリ

上の子が小さい頃やはり距離感がおかしかったです。
知らない子供にいきなり抱きついたり後をずっとついてまわったり…知らないおじいさんとかにもいつも声掛けてました。
2歳か3歳頃に少しづつ距離感を覚えて、むしろ知らないおじさんがいたら親の後ろに隠れたりするようになりましたね。
今でも人見知りはなくて誰とでもすぐお友達になれて素敵だなって思ってます☺️

ちなみに当時人に興味があって凄いな~くらいにしか思ってなかったんですが、他人との距離があまりにも近いと発達障害の可能性もあるらしく、別件で相談してる時に様子みてねと言われました💦
今後変わっていく可能性も大きいですし他に気になることがないなら恐らく心配要らないと思いますが、我が家の場合そう言われました。

  • なっつ

    なっつ

    発達障害についてなんとなくは聞いたことありましたが、違和感に感じることが他になく
    社交的なんだなくらいにしか思っていませんでした😅
    人見知りしないのが違和感と感じたことはなく性格なんだろうな🤔程度でしたが最近やけに人懐こくて😓
    例えば気になることってどのようなことなのでしょうか😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの場合だと言葉が遅くて相談に行ってました。他の子に比べると若干多動気味な所もありました(園とかでは椅子に座れるけどお出かけすると少しウロウロする等)。物の貸し借りも苦手で自分が使うと決めたら絶対離さない!みたいなところもありましたね💦
    うちも言われるまでは長所だと思ってたのでその可能性がある事にびっくりしました🥹友達との関わりの中で少しづつ学んでいきましたよ!

    • 5月31日
  • なっつ

    なっつ


    そうなのですね😣
    去年まで保育園行ってましたが何か指摘されたことはなく…
    たしかにお出かけした時はウロウロはします💦
    これくらいの歳の子はあるあるなのかなと思ってましたが…
    基準が難しいですよね😣💦

    • 5月31日