※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
お仕事

準社員で育休中の女性が、正社員登用試験を辞退しようと悩んでいます。子育てや将来の収入、働き方について迷っており、周囲の理解が得られず悩んでいます。

フルタイムの準社員で育休中ですが、来年度の正社員登用試験のお話をいただきましたが辞退しようと思っています。

現在も月給で正社員より少ないですが、ボーナスは2ヶ月位出ています。準社員は将来役職につかない以外仕事内容は同じで、急に休んでも正社員より罪悪感がなく働けています。←仕事量は一緒なので、何かと正社員に厳しい雰囲気の職場です💦
子供が小学校に上がったりすると、習い事などで送迎を頼む人がいないので、今のまま準社員で時短復帰したいと思っていますが、周りからはもったいないと言われます。

 高齢出産で今年40なのですが、福祉系で資格があるので子育てが落ち着いたらもう少し収入がよいところへ転職しようかとも思っています。
 子育てにお金があったほうがいいのは分かってますが、役職の責任感だったり、定時退社への後ろめたさを感じて働くのを考えると踏み切れません😭

同じような考えの方いませんか。年齢的に今の職場ではラストチャンスで、上司に説明してもあまり理解してもらえません。
 

コメント

はじめてのママリ

以前準社員で働いていましたが同じ感じでした😂
周りの正社員の方から、給料はそんなに変わらないのに責任だけ重くなる!正社員になっても良いことない!!って散々聞いてたので、正社員登用勧められても断る気満々でした😂

  • min

    min

    ありがとうございます(^^)
    そうなんですよね。ボーナスと退職金<重圧 なんですよね💦

    お金もですが、精神的なゆとりが家庭の平和と思っています。

    • 5月31日
ぴょっこ

上司に『説明』すると、納得や理解して頂けないと思います。引き止められるのは嬉しいですが、現実的ではないのであれば、決意を伝える方が意志がしっかり伝わります。
「有難いお話ではありますが、家庭の都合によりこのまま準社員を希望します。よろしくお願い致します。」→詳細はわざわざ話さない。
いかがでしょうか?

  • min

    min

    ありがとうございます。
    もったいないと言っていただけるのは嬉しいですが、現実的ではありません😓

    将来的に云々など話すよりも、教えていただいたように伝えてみたいと思います😊

    • 5月31日