※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が旦那のベビーグッズへの関心の低さに悩んでいます。赤ちゃんのことを気にかけてくれず、温度差を感じています。

旦那さんはベビーグッズとかに関心もってますか?

初めての妊娠です。性別は分かっているので、旦那も「名前考えなきゃね〜」ぐらいは言ってくれますが、ベビーグッズとかに関しては全く興味なさそうです。

雑誌のたまごクラブを買ってみたけど、届いたその日にパラパラ〜っとめくるように目を通しただけで、
何が必要かとか、どこのメーカーが良いとか、調べる気配もなく毎日ゲームしたりYouTube見たりで、、

普段の会話でも、私が分からない仕事の愚痴とかを聞かされるばかりで、赤ちゃんの話題が出ることなく終わる日もあります。
こっちは1日中ずっと赤ちゃんの事を気にしながら生きてるのに、温度差にちょっと悲しくなります。

お腹に話し掛けてくれる旦那さんとか羨ましい。
男ってそんなモンですかね…

コメント

ママリ

うちもそんなもんです。
なんなら生まれてからも全然興味無いです😅
夫婦で歩いててベビーカー押してる旦那さん見るだけで羨ましく思います。
うちの旦那は横で携帯いじってますからね。
ほんとそんなもんです😂

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も洋服やグッズはあまり興味ないですね😅
でも私が好きなものを選べるのでまあいいかなと思ってます笑

ほむら

お腹がもっと出てきて胎動を感じたり、実際には赤ちゃんを抱っこしたり、そういう体験をして、少しずつ実感してくると、変わってくると思いますよ。

女性は身をもって、自分の体の変化で、妊娠中から赤ちゃんがいることを実感できますが、男性自身は実感や体感はない、みている、聞いているだけなので、温度差は仕方ないと思います。

はじめてのママリ🔰

関心ある方だと思います!
ベビーカーやチャイルドシートなど大きいものや
お洋服は一緒に見に行ってあれこれ悩んで決めました!
ベビーカーやチャイルドシートは紙に比較表作ってじっくり話し合いました😂
お世話グッズとかは私が決めたかったので勝手に決めました!

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした😂
動いてるよ!ほら‼︎
とか言って無理矢理お腹見せて
ましたが反応が毎回いまいちで
洋服とかグッズも私だけが焦ってました😊
でも産まれたらやっぱり実感あるみたいです!
私以上に子供の体調気にしてます(笑)
出産立ち会えたのが
大きかったみたいです!

初マタ保育士🥚とんとん

うちもあまり変わらないです😅
私を気にかけてか、わざとらしくお腹に声をかけるはたまにありますが、決めごとは全部私任せです。

本人が末っ子であまり子どもと関わった経験がなく、実感が湧いてない&不安感もあるような気がしてます。

TikTokとかで一緒に子どものおもしろ動画見たり、ベビーカーの比較動画みたりすると、意見してくれることもあったので、地道に心の距離を近づけようと実行中です🫡

       チョッピー

余りそう言うことには気にしなかったですね🤣
生まれてからは子煩悩に子供から離れず休みの日も連れ歩いてやってますが…それまではやはり実感薄いのか、でもベビーグッツなんて使うかどうかも微妙なので😂私は中古で〜その分、幼稚園や習い事とかにお金を使っていくタイプですかね✨

ママリ

私の夫も同じです!
赤ちゃんの話なんてあっちからは一切してこないですね
唯一赤ちゃんについて話してくるのは、二重になるかどうか心配ということだけです笑