※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

扶養内パートで月8.8万超えても問題ない。週20時間超えても大丈夫。契約は週18時間。

103万の扶養内パートについて質問です!
今年4月から働き始めました!

学生ではない、雇用期間2ヶ月以上、
週20時間未満、は守れているのですが、
時給が高いため月8.8万を超えることがあります。

この場合、とりあえず今年は4月〜11月分の
お給料が103万に収まっていれば問題ない
でしょうか??

また、時々週20時間ぴったり働いてしまうこともあるのですが、それは大丈夫ですか??

雇用契約上では、週18時間で契約してあります!!

コメント

ママリ

たまに超える分には問題なかったと思います!

  • まま

    まま

    ありがとうございます!
    4月まで働いてなかった分、11月分まではがっつりシフトに入っていいのかと思ってましたが・・103万におさまるといえど、月9万弱が続くと良くないですかね??🤔💦

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    国的には雇用契約書が週20時間未満かどうかが基準だったと思います!
    なので会社がやっぱり毎月超えてるから社保入ってって言わない限り大丈夫です🙆
    ちなみに私は扶養内から扶養外パートに変わりましたが、週20時間以上の月が3ヶ月以上連続した時が社保加入の基準でした!

    • 5月31日
  • まま

    まま

    なるほど、、!!✨
    わかりやすくありがとうございます!!
    とても働きやすいところなので、わたしも扶養抜けてがっつり働きたいなぁ〜なんて思ったりします😂😂

    • 5月31日
ゆう

103万は所得税が発生しない金額のことなので、年間150万までなら旦那さんが税扶養(配偶者特別控除)を満額受けれますよ✨️

ただ、社会保険に自分で加入して働く場合、160万稼いで手取りが130万くらいになるのでその辺をどう思うかになります😊

ちなみに11月ではなく12月までで103万以内なので注意です⚠️

  • まま

    まま

    そうなのですね!!😳
    ってことは、今年は週20時間未満さえ守っていれば月の収入額自体は8.8万を気にする必要はないってことですか??🤔無知ですみません💦
    現実、子供が幼稚園なので、160万以上稼ぐのは長期休み問題もあり厳しいだろうなぁと思ってます💦

    12月に入るお給料(11月に働いた分)までって認識で合ってますかね??🥲

    • 5月31日
  • ゆう

    ゆう


    基本的には雇用契約がどうなってるかなので、連続で超えるとかない限り気にする事はないです!
    98万あたりから住民税・所得税が発生することに抵抗がなければ😊

    あとはパート先から社会保険に加入するよういわれなければ🙆‍♀️

    それと、旦那さんの職場の社会保険の扶養要件で月収に関する規定がなければOKです!
    年収130万以内ではなく、月8.8万以内のように

    11月分12月払いならその認識であってます🙆‍♀️

    • 5月31日
  • まま

    まま

    なにか言われない限りは大丈夫そうですね、、!✨

    主人の社保の条件は130万と書いてありました!
    とりあえず年間で103万までにおさえておけば、細かく気にしなくても大きく発生するものは無いと捉えて良さそうですね🤔

    11月分が12月支払いです😌
    詳しくありがとうございます!!😭

    • 5月31日