※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長時の保育利用保留通知書提出について市役所に確認したが、日付の問題で不安。延長申請の審査が厳しく、保育所を2つしか書いていないことも不安。

育休延長になった際の保育利用保留通知書の提出について教えて下さい!地域によって違うのは承知しているのですが、役所に聞いてもいまいちわからず…!すみません。

昨年8月に出産しました。出産前にわたしの職場が始業時間が早いかつ通勤時間がかかることもあり、近隣で保育所を探したのですが、物理的にいけそうなのが3園でうち一つはちょっと微妙な雰囲気だったので2園に絞りました。
育休自体は1年間とっていましたが、随時入所では難しいかもと思い今年の4月の一斉入所で申し込みし、受かったら育休を早く切り上げて復帰しようとしました。結果はどちらも定員を大きく上回っていて落選しました。その後も待機している状態ですがもう難しいかなと思います。
おそらく来年の1歳4月の一斉入所はさらに厳しいので認可外にいれて当初の予定通り1年経った8月に復帰する予定です。

ただ、認可外に万が一入れなかった場合は育休を延長したいのですが、そもそも4月入所で申し込んでいたので保留通知書の日付も4月になっています。市役所に確認すると4月で申し込んでその後も待機している状態と言われ、それは承知しているのですが、雇用保険の方で日付を見てあれ?とならないのかなと…。決まれば切り上げて復帰する予定で申し込みしたと言えば大丈夫なのでしょうか?
また、延長申請の審査が厳しくなったと聞いたのですが、保育所を2つしか書いていないのも不安です…。微妙だなと思っても近いところや(それでも1つですが…)、職場とは逆方向のところも希望に書いておかないと怪しまれるんでしょうか…?わざと育休延長したいとかではなく、実家も近くなく送迎もほぼ私になるのが確定なのでできるだけ家から近くで決めたいというのが本音です…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

延長の際の保留通知書は
8月の分が必要です!
私の住んでいる自治体は
年度内は1度申し込んだら
自動的に毎月申し込みされていて
保留通知書が再度必要な場合は
証明願と言う書類を役所に
提出して発行してもらいます!
厳しくなるのは
来年度からと言われていますが
事情がないのに
家や職場からかなり離れている
園しか申し込んでいない場合に
チェックされると書いてありました!

ひなまるママ(27)

8月で1年になるなら
七月末とか提出しなければなりません!!!
私は職場に保育園が落ちた書類を
持って行って育休延長してもらいました!!!私は延長希望だったので
保育園は1つしか書いてなかったですよ😊

はじめてのママリ🔰

うわー危なかったです!!😭お二人とも教えてくださって本当にありがとうございます!!
電話でもやもやだったので来週窓口に行ってきちんと聞いてみます!!
離れているのが怪しまれるかもって感じなんですね。わたしもよく調べてみます!