
子供が3~4人いる方は、毎日どう過ごしていたか不安です。新生児育児と学校や幼稚園のリズムについてアドバイスをお願いします。
これからの生活が不安でしかたがないです。
今月から入学の長男、年中の次男、まだ生後1ヵ月ならない長女。
生活リズムがみんな違うし、旦那もあまり当てになりません。
仕事でほとんど家に居ないと同じようなかんじなので1人でしなければいけません。
今日までは遠方に住んでる実母が手伝ってくれていたのですが、明日からは全て1人でしなければならないので不安と心配でいっぱいいっぱいです。
子供が3~4人いる方はどうやって毎日過ごしていましたか?
新生児育児と学校や幼稚園のリズムをどう乗り気っていましたか?
- ゆりあママ♪(8歳, 12歳, 14歳)
コメント

ペペロンチーノ
私は最初からずっと一人で育児をしていますが
毎日本当にせわしなく動いています笑
末っ子は新生児期から外に出ていました。
上の子の生活スタイルが優先になるので( ´_ゝ`)
旦那はこどもたちが起きる前に仕事に行き
こどもたちが寝てから帰ってくるので
数日顔を合わせない生活です( TДT)
末っ子がミルクだけならまだましでしたが
今は離乳食があるのでかなりしんどいです( ;∀;)

お母さん´`*
朝ご飯は、7時に食べさして用意さして
上の子に行ってらっしゃい!
その間に洗濯掃除して
次に真ん中の子を9時に送って行って
終わってから赤ちゃんとゴロゴロ
真ん中のお迎えに行って上の子帰宅して
5時に晩御飯の用意
6時にお風呂上の子達で入ってもらって
8時には上の子達就寝です😇
-
ゆりあママ♪
コメントありがとうございます‼
スゴいですね。
うちは小学校が遠くて7時すぎには家を出なきゃいけないんです。
いままでは8時半に幼稚園だったので、そっちのリズム整えるのも出来るか不安で😥
4人目妊娠中でこのタイムスケジュールなんてスゴいです。
見習わなくてわ!- 4月4日

(*Ü*)ノ 3boys
実母はもう他界していないので1人目から一人でしてました。
3番目の時は大変でした。
慣れるまでに時間かかりました。
学校組が2人で朝、送り出してから洗濯などして寝れる時に寝てました。
送った後は寝てました。
タイミングが合わないときありました。朝はグズグズしたりかんたんな物にしましたよ。
-
ゆりあママ♪
コメントありがとうございます。
1人って退院してすぐから1人でってことですか??
尊敬しちゃいます(*´∇`*)
やっぱり大変なのって朝ですか?- 4月4日
-
(*Ü*)ノ 3boys
そうです!退院してからすぐに一人でです。
やはり朝夕ですね。- 4月4日

友翔希凰天秀
我が家は長女が小2の時に次男が誕生しました。
私も産後1ヶ月経たないくらいから全て一人でしてました。
まず、朝は三時間おきの授乳の合間に主人のお弁当と送り出し
少しだけ寝て長女と長男を起こし登園、登校の準備&車で送り
授乳の合間に家事をこなしながら自分の朝食
とりあえず、ちょっとでも手が空いて次男が寝てたら自分も寝ると形をとっていました。
朝食が正午、昼食が3時という一日もありましたが、それなりに乗り切れますよ❗大丈夫です❗
主人のお弁当はちょいちょい睡魔に負けて作れない日もありましたがそういう日はお金渡してました。
-
ゆりあママ♪
コメントありがとうございます。
産後1ヶ月たってないのに旦那さんのお弁当まで作ってたんですか?
わたしにはとても出来ないので尊敬しちゃいます。
やってみたら、なんとかなるものですかね?- 4月4日
-
友翔希凰天秀
何とかなりますよ!
長女は6時30分に起きて、7時20分前後に登校するんですが、慣れてくれば睡眠時間が短くて昼間寝れなくても平気になります(^^)- 4月4日
-
ゆりあママ♪
6時半起きでスゴいですね。
長男はゆっくりのんびりさんなので朝支度がスッゴい時間かかります。
7時20分には待ち合わせをして集団登校なので、なれるまで気が抜けないです。。。- 4月8日

友翔希凰天秀
今は6時30分ですが、一年生の時は6時に起こしてましたよ(^^)
うちは近所の子と朝は行ってますが登校時間が7時10分か20分と日によって変わるので親の私は「何で!?」と驚かされてます(*_*)
幸い私が仕事をしてて車使用してるので間に合わなければ送っていけてますが。
慣れるまでは親も心配ですよね(>_<)
ゆりあママ♪
コメントありがとうございます。
産後すぐそんなかんじの生活でしたか?
慣れるまで少し時間かかりますよね……
わたしにもできるかなぁ( ´△`)
小学校始まったら、うちも子供たち旦那と顔合わせない生活になりそうです。。。