※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

1歳10ヶ月の息子が入院中で、点滴が繋がっているため手が使えず、ご飯の時に泣いてしまう状況。点滴を外すと抗生物質の注射が必要で、ストレスをどう解消すべきか悩んでいます。

ヒトメタニューモウイルスで1歳10ヶ月の息子が入院してます。
ご飯も水分も取れて元気なんですが、点滴が繋がっているため手が使えなくてご飯の時など怒ったり泣いてしまいます。
点滴外しても良いんじゃないかと聞いたら抗生物質を1日3回入れてるから外したら3回注射しなきゃないから血管がボロボロになるって言われました。
ずっと点滴繋がってるストレスより注射を3回するほうがストレスなんでしょうか😭
前に切迫で1週間点滴したことあって辛かったから子供が可哀想で辛いです😭

コメント

ママリ

1日3回もぐるぐる巻きにされて針刺されることになります。一回で点滴入らなければ何度も刺します。早朝、昼、夜です。どうでしょう?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    私が小さい頃から血管が見えなくて何回も刺し直しされてたんであまり注射痛いとも思わないし注射嫌いじゃないので💦

    先生と看護師さんが相談してくれて針は刺しておいて点滴だけ外す事になりました!

    • 5月31日
ままり

3回/日も子どもが針で刺されるの嫌じゃないですか😶??自分が看護師ですが、毎回針刺す場合はほとんどないです💦

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、注射のたび泣いて暴れる子を抑えなければならず
しかも小児の血管で、なおさら点滴入らなければ何回も刺します。
点滴の回数は3回ですが、針が入らなければ刺す回数は最低3回です。きっとそれ以上刺します。💦

私は小児科ではありませんが、大人でも時々希望でその都度刺してほしいとお願いされる患者さんがいらっしゃいます。
しかし、回数経つにつれて刺しやすく太い良い血管も使えなくなってくるので1発で取れればいいですが、大人の血管でも難しいことも多々あります。
大人は理解出来るのでいいですが、子供は分からないのでその都度大変、しんどいと思いますよ😓都度刺しのほうが可哀想と私は思います、、、

MK

11ヶ月の子がつい先日までRSで入院してました。
もちろん点滴もしてました。
点滴、嫌ですよね、わかります🥲
私も出産後の点滴が大嫌いで数日だけでもしんどかったです。
うちも、かわいそうだなあ
と思いましたが、
子どもって大人より適応能力があるみたいなので
1日もたてば点滴してる腕も
上手に使えるようになるのかな?と思いました!うちの子もそうでした!