※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり🔰
その他の疑問

車の運転が怖くて不安で、ペーパー歴15年で全く運転しないけど、子どものために運転したい。運転ができるようになった経験がある人いますか?

車の運転ができません💦
ペーパー歴15年で、全く運転しないままゴールド免許を貫いています😅
元々、友達とノリで車校に行ったのですが、教習所から車の運転が怖かったんです💧そこまで下手ではなく全て一発で合格したのですが、不安意識の方が強いのと、今更できる気がしません😭
ただ、子どもも増えてきてワンオペなので運転しないとどうにもならない場面も出てきて、運転したいのですが怖いです😭車もセレナなので大きいのは運転したことがなくて…
右折左折はもちろん、車線変更、駐車、全て無理です😂
ペーパードライバー講習程度で乗れるようになる気がしませんし詰んでます…😨

全く運転せずに10年以上経って、それから運転できるようになった方いらっしゃいますか…?

コメント

ままり

うちの母がそうでした😂
独身の頃に車に乗ってて単独事故して、それから私が高校になるまで一切乗ってなかったです💦😂
けど、塾の送り迎えがしたいからと言ってくれて、交通量の少ない道路を父を助手席に乗せて何度か練習してました😂💦
それからずっと車に乗ってます!
始めは短距離とかから始めてみてはいかがでしょうか?😊きっと慣れたら乗れますよ

はじめてのママ🍎

免許取得後ペーパードライバー歴10年以上のゴールドでしたが、練習して運転できるようになりました🚐
車もセレナなので一緒です!
運転は楽しいと感じてたんですが、車線変更とか細い道の苦手意識があり、地方の都市部で公共交通機関の便がよく、独身の時は車を運転する必要性がありませんでした!
結婚してからは地方住みになり、かつ子供が産まれてからは買い物や病院、送り迎えなどがあるので、必要に迫られて旦那に促されて練習したって感じですが、結果やはり運転できるようになって良かったと思います🙌🏻
セレナは車体大きいですけど、フロントガラスも大きくて車幅や前も見やすく運転しやすいと思います🚐
車種にもよりますが、教習車にはなかったバックモニターやオールアラウンドビューモニターもあるので、駐車もしやすいかと思います☺️
まずはショッピングセンターなどの大きな駐車場で練習してみてはどうですか??
私はコロナ禍でほぼ車のないショッピングセンターの駐車場で練習しました😂

むぅ

はい🙋‍♀️10年以上ずっとペーパーでゴールド免許でした笑
免許取ってから1人で運転したこともなかったですが、ヴォクシー乗ってます!

車乗らなくても生活できるので毎日のように運転はしないですが、旦那に免許持ってるんだから!と何度も言われていたことと、子どもが風邪ひいたときとかちょっと遠くまでとか行けたら楽しいだろうなぁと思い練習することにしました!

私も駐車や車線変更が特に苦手で運転にも自信はないですが、最近やっと1人で子ども乗せて、20分くらいのところまで遊びにいけました🙌✨

ゆちょ

私も10年近くペーパーでしたが
乗れるようになりました!
今ではほぼどこでも行ってます!

私も何もかもが怖かったんですが
駐車は近くの広い駐車場のある
スーパーで
旦那に何度か特訓してもらって
できるようになりました💦
道路を走る時も必ず旦那に
隣に乗ってもらって
徐々に慣れていきましたよ😊

個人的な意見ですが
小さい車よりデカい車の方が
私は運転しやすいです(笑)
対向車も軽だと
ずんずん狭い道も入ってきますが
デカい車だと譲ってくれるので
デカい方があまり怖い思いしたことないです。

ママリ

私も免許取ってから全く運転せずペーパー歴15年でした!
先月出張ペーパードライバー講習を3時間受けて、近くのスーパーや病院くらいだったらなんとか行けるようになりました😊
まだまだ駐車は下手くそなので、誰も停めてないところを選んで停めてますが😂

私も教習所に通ってた時は教官もなんか怖いし、運転も怖くて不安で手汗びっしょりでした。
が、ペーパー講習の教官は本当に優しいし、当時とは違う気持ちで受けられてすごく良かったですよ✨
全て一発合格だったなら、やる気さえあれば大丈夫だと思います!

はるのゆり

私も10年以上ペーパードライバーで、子どもが増えて車を使えたらと思う部分が増えて練習しました!旦那に隣に乗ってもらって、よく行く近所のスーパーまで行きました!
車はヴォクシーでした。
今はそれより大きい車の運転しています✨

私も本当苦手だと思っていて、毎回手に汗握って練習していました。なんなら手に汗かくのに、緊張しすぎて手が冷えるぐらい💦💦💦

だけど数をこなしていくうちに慣れてきたのと、感覚が身についてきたのと、今の車は色々センサーやカメラもついていて分かりやすいし、行ったことない所はとりあえず最初にGoogleマップのストリートビューで道を見て予習していったりしてます!免許取った時はまだナビも大した性能じゃなかったし、地図も紙でしたけど…(笑)
便利になったなーと思います!


うちは1台しか所有してないですが、旦那が仕事で乗っていくとか言うと今では車がないと不安になるぐらいです(笑)

本当数をこなすしかないです!

私はできるだけ不安にならないように、助手席から旦那がどれぐらいハンドル切るかとか、車線変更のタイミングとか…色々意識して見るようにしてから、自分の練習するようにしました✨

アリア

教習指導員やってます。

不安だったら教習所に来てもらうのが1番です。
何時間コースがあるかはそれぞれ違うと思いますが、実際に乗ってもらってみて大丈夫そうだなって思う人もいれば危ないなって思う人実際にいます。
例えば前に車線変更した際に飛ばしてきたタクシーに気づかず事故になった事があり、練習したいと来た方がいました。

なぜ運転を始めるのか?
をまず聞かせていただいてから運転していただいてます。
不安な方は所内のコースで練習してから路上に行けそうなら連れていきます。

セレナを乗られるということですが本当に不安でしたらお子様も乗せられるという事なので、お金がかかってでも教習所に行って練習していただいた方がいいのかなと思います。
教習所の車で練習になるので小さくはなりますが、感覚を掴んでから乗られた方がいいかもです。