![ばんび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホルモン補充周期で内膜が薄い場合、移植キャンセルになることはありますか?内膜が薄い状態での移植に進んだ経験がある方いますか?融解胚移植では内膜の厚さは関係ないのでしょうか?
ホルモン補充周期で移植当日、内膜が薄くて移植キャンセルになった方いらっしゃいますか?
現在、ホルモン補充周期での移植を控えてています。
移植前診察で、内膜が7.3ミリしかなくE2も130しかありませんでした。しかし先生は移植日決めましょうとのことで、移植は決定しました。
調べると、この程度の内膜では、もう数日様子を見て、移植日を決めたりしている方がほとんどのようでした。
保険診療のため仮排卵日までの薬はエストラナテープのみ、その後はテープに加えてルテウム膣錠だけです。
この程度の内膜の厚さで移植に進んだ方いらっしゃいますか?
薄すぎるし、ホルモン値も低く着床する気がしません…。
また、融解胚移植ので、どんなに内膜が薄くても移植するものなのでしょうか?それともキャンセルになり、胚は破棄する形になるのでしょうか?
(私のクリニックでは、移植前にエコーして内膜を確認し、→それから融解ではなく、当日、朝には融解しそのまま移植するようです)
4AAの胚なので、移植キャンセルになり破棄になったらショックです。また、こんなに内膜が薄いのに、移植にGOが出たのが気になります…。
- ばんび(生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
内膜7mmあれば十分なので、その厚さで移植し妊娠継続しています。E2は140でした。全く内膜のない場所に着床する異所性妊娠もあるくらいなので、子宮内膜が6mmあれば今は移植十分可能と言われました。友人も6mmで出産しています。測る場所によって厚さ変わりますし、病院によっては8mm基準にしてたり色々ですよね。4AAで内膜13mm程の時は流産や陰性だったので、グレードは正常胚との相関性がなく分かりませんが。
心配だったら再診して移植延期も有りだと思います。月経から30日以内の移植であれば成功率変わりません。例えキャンセルしても直前じゃなければ胚は凍結されたままですし、また次周期START出来ると思います。
ばんび
7mmがギリギリラインと聞いてたのでもう少し厚さがないと不安だなと感じてました。
過去全て流産になりましたが、内膜が9mm以上の時は着床してきたのでそれより薄くてこのまま移植して良いの?と疑問に思ってました…。
今の私と同じような状況で妊娠されたと聞いて安心しましあ😌
確かに内膜関係ない場所にも着床する場合もありますね。
移植が明々後日なので、キャンセルは難しそうなのでこのまま移植の日を迎えると思います。
あまり深く考えすぎずに挑みたいと思います。教えて頂きありがとうございます😊