※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通う娘が突然泣き始めて心配です。同じ経験の方いますか?

幼稚園、入園して1ヶ月半。
今朝、初めて「幼稚園行きたくない」と泣きました。

登園始まって、毎日ルンルンで行っていたので、もうこのまま大丈夫だろうなーと油断していました。

着替えのときもギャン泣きで、暴れる娘を押さえながら無理やり着替えさせました(汗)
可哀想だと思いながら、バスの時間も迫っていたので私も焦ってしまいました。

バスに乗るときも泣きながら、私から引き離されなんとか行きました。

幼稚園では大丈夫かなー?   


同じような方いますか?(泣)

コメント

ママリ❤︎

今年小学校にはいった長男も最初そんな感じでした。
子供園で専業主婦だったので
一度休ませて思いっきりリフレッシュして、から幼稚園の様子を聞きました。
結局うちの子は給食が原因でした🤭

最初はしんどいですが少しづつ落ち着いてくると思います✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    一度、休ませたんですね!
    原因が給食っていうのは、子どもから聞きましたか?🤔

    • 5月31日
  • ママリ❤︎

    ママリ❤︎

    休んで平日の動物園や公園や遊びまくり、食べたいものを食べて
    いつも怒りまくりですが
    怒らずただ楽しく過ごして
    その状況を作って
    幼稚園どーよって聞いたら答えた感じでした‼︎

    私なんて30年弱もも生きてるのに現実逃避したい事ばかりにの、まだ3.4年しか生きてない子供が…と考えると可哀想で主人に直談判しました‼︎


    お子さんはもうろんしんどいですが、お母さんもとても大変だと思います。親も子もニコニコで行ってきます、いってらっしゃいできるのが1番だと思います😃
    休ませると癖になるとの意見もあると思います。
    うちの家庭の一意見です🙂
    こんな家庭もあるんだぐらいで、楽しく笑顔で行ける日が来ますよーに😆

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!話せるような環境を作って、答えてくれたんですね💡とても素敵です🥺🩷

    同じくです(泣)現実逃避したい事ばかりの母です🥲私自身が幼稚園の時、もっと行き渋りが凄かったので、娘の気持ちも分かって、尚更大丈夫かな?と心配になってしまって...

    寄り添った温かいコメントありがとうございます😌🩷
    まだまだ大変だと思うけど、楽しく笑顔で行ける日が来るまで、ぼちぼち頑張ります🥲✊

    • 5月31日
  • ママリ❤︎

    ママリ❤︎


    ゆっくりゆっくりでいいと思いますよ♪
    うちは園を数日休んだからといって何か大きく遅れをとる事もないしと今を楽しく生きる事が1番だと思います😆

    お母さんもお子さんのお気持ちがお分かりになられて
    寄り添う事ができるなら十分ですよ🙌お子さんがゆっくりでも話してくれるといいですね☺️

    今の年まで
    今日を無事に生きているだけでありがたいことです🩷
    一緒にゆっくりゆっくり頑張りましょ😆

    • 5月31日