※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1女子が朝、ランドセルカバーをつけられずに暴れる様子。登校の準備がうまく進まず、下の子にも暴力を振るう。学校は楽しいが、一度できないと手に負えない。上の子の対応について相談あります。

小1女子です。
朝準備をしていて、子どもが自分でランドセルカバーをつけると言っているので任せていました。
そして数分後うまくできなかったのか、大声で騒いでできないーーーと、、その後仰向けになって手足をバタバタさせて暴れました。できないなら、やるよと言っても聞こえてないのかできないできないと暴れてその後ママやれ!ランドセルかばーやれ!と言われて私がランドセルカバーをつけて玄関におきました。登校時刻も迫っていて、髪の毛も終わってない顔も洗ってないから髪の毛やるから座ってと言っても座らずに仰向けで手足をバタバタさせてと暴れてます。近くの物を投げたり壁に足をバタバタさせたりほんのうにこわれそうです。
もう、登校班で行くのに時間が間に合わないから後で行くからねといったら下の子のカバンに物を投げつけました。下の子の名前を言いながらカバン壊れろカバン壊れろと言って投げつけてます。多分、自分が登校班で行けなかったから下の子も同じように保育園に行けないようにさせたいんだと思います。その発想にもびっくりですし、色々と心が痛いです。
暴れ出ししてから10分後には落ち着いています。
上の子は今後どうしたらいいのでしょうか。
学校は楽しいと言う感じなんですけど、一度できなかったことがあったりすると物を投げたり、暴れたり本当に手に負えません。

コメント

桜

精神科とかそうだんしたほうがいいかもですね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    精神科ですか、、、

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

児童精神科の受診がハードル高ければ通ってる学校のスクールカウンセラーさんに相談するのもありだと思います!

3kidsママ

反抗期なのかもですが、大きい体で暴れられると困りますよね💦スクールカウンセラーさんに相談するのはいかがですか?🥺

はじめてのママリ🔰

学校のカウンセラーさんに相談してみるのはどうでしょうか?
必要であれば、発達みてくれる病院も紹介してくれるはずです

はじめてのママリ🔰

これまでの幼稚園や学校ではどんな様子なのでしょうか?
すごく頑張っているからこそお母さんに甘えているとかもあるかもしれませんね。
家で発散する子はいますし、学校でストレス感じていることもあるかもしれません。
クラスに合わない子がいてストレス溜まっていた子が、クラス替えの後家で荒れることなくなったとかも珍しくないです。
学校での様子を本人から聞いたり先生に状況を伝えて様子を聞いてみてもいいかもしれません😌

10分で気持ちを切り替えられているならまだそこまで心配することもないのかなと個人的には思います。
今すぐ受診!はまあまず無いです😅
家での困り事を学校に相談して、必要であれば学校経由で支援に繋げていくのが良いと思います😌
私自身教員で特別支援も経験しました。そういう些細なことで癇癪起こしてしまったり投げやりになったり拗ねたりという子はたくさんはいませんが珍しくもないです。
何かに躓くとその後1日気持ちが上向きにならない子もいます。2時間ぐらい怒った顔で固まってしまう子もいました。
まずは担任の先生に相談し、カウンセラーの先生と相談も良いと思います😌

ママリ

他のことでもそうなんですか?
例えば勝負事に負けると暴れるとか、、、

プライドが高すぎてそうなっているのか、

それとも精神的に切れやすいのか、

それにもよると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!年長くらいまでは勝負事などは負けると泣くだけです、癇癪まではなかったです。

    • 5月31日
メロンパン

反抗期なのか発達に問題があるのか、、、一度カウンセラーに相談してみては?