※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
産婦人科・小児科

子どもの受け口についての相談です。噛み合わせに関する検診で指摘があり、歯科医に相談したいとのこと。矯正も考えているが、地元に専門医が1軒しかないため、今できる対応について知りたいです。

子どもの受け口について。

1歳半検診時から、噛み合わせを指摘されていました。
先日の3歳児検診でも引き続きです。
本人は、正しい噛み合わせ(歯の合わせ方)がわからないと言うので、前歯を合わせてみたりしますが継続してできません。

検診時に診ていただいた歯科医には、まだ3歳だから挽回がきくと言われましたが、噛み合わせ指導は歯科医でしていただけるものですか?

たまにインスタなどでも、矯正しなくても正しい歯並びになどという投稿があるのでみたりしていますが、果たして素人がしてどうこうなるものか、、、


歯並びに詳しい方、お子様が受け口の方で実際に治療されている方のお話を伺いたいです☺︎



因みに、矯正も頭にあるので矯正専門医のいる歯科を調べましたが、地元には1ヶ所しかありませんでしたので、矯正の前にできる事をしてあげたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3.4歳でも一度矯正歯科にかかっておいていいのではと思います😊
今9歳長男がマウスピース矯正してますが、やることはほぼ呼吸・姿勢・習慣を正しく変えることが8.9割です。小さな頃から意識してたら違っただろうなぁ〜って思います。

  • 🐣

    🐣


    長男さんはいつからマウスピースされていますか?

    やはり、お口周りの筋肉を鍛える・姿勢・噛み方は手をつけた方がいいですよね...
    そういったのを小児矯正歯科でサポートしてくださるのか、確認してみます。

    • 5月31日
ママリ🔰

永久歯の生え変わりに期待しましたが治らず、小1からプレオルソして半年ちょいで顎が引っ込み今年の夏頃からプレオルソ2号を開始予定です😊

  • 🐣

    🐣


    すごい!
    それで固定されたらとりあえず治療終了ですよね✨

    2号はどれくらいの期間される予定ですか?

    また、永久歯の生え変わりまで待たれたとの事ですが、それは歯科医の方針ですか?

    • 5月31日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    どれぐらいなんだろう…半年はすると思います😂寝てる時しかしてないのであまり気にしてませんでした🥹

    そうですね、生え変わりまで待ってみてもいいと思う〜って感じだったので経過観察してました!

    • 5月31日
  • 🐣

    🐣


    トータル1年としても、ワイヤー矯正するよりは短いですね✨

    程度によるかもですが、治る見込みがあったのかもしれませんね。
    やはり矯正歯科医に相談してみる方がいいですね☺︎
    ありがとうございます!

    • 5月31日
だっふぃー

歯科矯正専門医の所で働いている歯科衛生士です🦷✨

3歳だから挽回がきくと言われたのは何故なのか不明ですが🫣💦笑

基本的に歯科矯正を始める時期はしっかりとお口の中の写真撮影ができたりレントゲンが撮れる年齢になってから来院される方がほとんどです。

受け口の子は親の遺伝があったり骨格的な問題がある子がほとんどなので診断次第では保険適用になったりする子もいるので(外科手術が必須で大体オペは高校生以降の子が多い)そこまで焦って今することはないと思います。

基本的に治療が長期になる子が多く、本人のやる気もかなり治療には大きく関係するので今は様子見で良いかと思います🥺
素敵な医院に出会えますように🙏

  • 🐣

    🐣


    診ていただいた先生は、矯正専門医ではなさそうでした💦

    1歳半検診の時に診ていただいた歯科医には遺伝性はなさそうなので、クセや骨格かなと言われました☺︎

    クセであればまだ治るのかな?と思い、舌を上に置かせる・笛を吹いて口周りの筋肉をつけるなど出来そうな事からしていますが、やはり噛み方が難しいようです😭

    素人には難しそうなので、とりあえずはフッ素塗布など定期的に通った際に診ていただける矯正専門医のいる歯科に通おうかなと思います!

    • 6月2日
だっふぃー

基本的に矯正専門でやられてる先生の方が断然少ないから中々検診などで会う事もないですよね🤔

遺伝は両親の顔とか見てみないとわからない感じですが遺伝性はないと言われたんですね🙌

MFTも取り入れてる医院も増えてきてますからね🏥✨
低年齢だと理解して習得するまでどうしても時間かかりますもんね😭

基本的に歯科専門医は一般治療してない所に勤めていると思いますので、日本矯正歯科専門医で調べてみて該当している医院がお子様に合うと良いですね😉

  • 🐣

    🐣


    MFTに力を入れHPで説明をされている歯科は、矯正専門医に登録がなく口腔外科認定医でした😭
    一応矯正もされていますが、やはり専門医にかかりたいです💦

    近所で矯正専門医に登録をされている先生の在籍する歯科が1ヶ所あるので、ひとまずそちらにかかろうと思います!

    実は県外都市部の専門医に相談だけでも伺えたらなとは思っているので、同時に家族会議をしてみます😅

    • 6月3日
  • だっふぃー

    だっふぃー


    外科の先生がHPに載せている感じなんですね🤔
    うちの医院も特にMFTのことはHPには載せてませんが初診相談に来られた患者さんには説明している感じです😉

    外科の先生のところだと月に数回矯正の先生が来られている医院も多いイメージです🤔

    できたらやはり専門的にしっかり開業されてる先生の方が断然治りも良いので調べてみると良いかもしれません🙆‍♀️
    私も勤めている医院で治してもらって治療して良かったなって日々実感してます☺️

    素敵な医院に出会えますように🙏

    • 6月3日