※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の保育料が高く、子供の体調不良で登園が少ないため、一時保育や託児所を検討中。将来の子供の状況や保育園の利便性について悩んでいます。意見や経験談をお聞かせください。

息子(1歳)を保育園に預けている現在産休中の者です。4月から息子は家から2分の認可保育園に通っていますが保育園の洗礼を受けまくり月の半分ほどしか登園できていません。
私自身も現在仕事をしていないため、仕事をしていたら登園させただろうなーというレベルの体調不良でも休ませることが多いです。

保育料が思ったより2ランク高く、日割りで計算すると一時保育の値段を越えていることがわかりました。保育園に行けた日が少ないので余計に…日割りにすると高いです😇

私自身も毎日自宅保育は厳しいですが、週に何度かだけでも保育園に通ってもらえるだけでありがたいなと感じています。一時保育や託児所を今の保育料分だけ利用した方が子供の体調が良い日だけ利用できるのでコスパ良いと思いますか?(今の保育料と同額で月15日ほどは利用できそうです。一時保育の空きがあれば。)

二人目産まれたらやはり毎日確実に通える状況があるほうが良いのか
慣れた保育園に通う方が本人の負担は少ないのではないか
他に今のところより家から近い園はない
一時保育の空きがなければ園庭のない小さな託児所しか選択肢がない

という点で悩んでおります。

何でもいいのでご意見、経験談お聞かせください。

コメント

みなみん

下の子生まれた時に上は1歳10ヶ月で保育園通わせていました。
今も育休中ですが通わせてます。

個人的には今の園を継続した方がいいと思いました。
一時保育は利用したことないですが手続きがいちいち面倒、空きがわからない、慣れてない場だと子供に負担になる、預けたい時に預けられない場合があるなどデメリットが多いと思います。

うちの子は保育園の洗礼受けましたが7月頃には落ち着いて風邪も引かなくなりましたから、もう少し経てば落ち着くかなと思います。
また次の保育料見直しの際に今より収入落ちているので安くなると思います。(私は2.5万ほど安くなりました)


下の子が生まれて、上の子も甘えたがりになったり、その変化も保育園も知っているので、関わり方など気をつけてくれていたのもよかったです。

下の子のお世話で全然寝れない日など保育園通ってくれて本当に助かってました!

参考になればと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに知りたい情報が、たくさんの回答ありがとうございました。
    我が子も1歳10ヶ月で第二子出産予定なので、とても参考になりました!
    やはり先生と信頼関係もできてきていますし、通いなれた場所に行くというのは子供の負担を少しても減られそうですよね🥹
    少しずつ風邪もひかなくなることを、願って今の保育園で様子を見ようと思います。
    ありがとうごさいました。

    • 6月3日
  • みなみん

    みなみん

    下の子が新生児期はなかなか外にも連れてってあげることができないので、保育園でたくさん遊んでこれて本人も楽しく通ってるみたいでした!

    少しでも日中に体休めてください☺️
    無事に生まれてきてくれることを願っております。

    • 6月3日