
子供に悲しい思い出を残さないためには、どのように接すればいいでしょうか?明るくなる方法を教えてください。
子育てをする上で子供にとって悲しい思い出にならないためにはどうしたらいいのでしょうか?
欲しかったものを、高いからといって買って貰えなかった事が何度があります。もちろん今となっては仕方の無い事だし、代わりに父が作ってくれたもので遊んでました。でも、ずっと「買って貰えなかった」記憶として残ってるんです。
親の立場になり、例えば同じ状況があったとして、どのように接したら悲しい思い出にならなかったんだろうと疑問に思うことがあります。
皆さんの明るくなれる方法を、教えてください。
- あこ
コメント

あられちゃーーん
クリスマス🎄や誕生日にね!とか、試合で何勝したら!と約束してヘソクリ貯めて買ってあげます👌
高いおもちゃなどは
欲しい→すぐ買う のも何か違う気がするし!!
私も親がお金ないお金がないって言ってるの聞いてたら、やりたいことを言い出せなかった過去があるので、子どもの前では冗談でもお金ない!は言わないようにしてます🙌
あこ
ありがとうございます。ちょっと時間置いて子供が考えるのも、親がお金を貯めるのも確かに必要ですね🤔
そうですよね、親の言葉って結構重くのしかかりますよね…分かります💦私も同じようにならないよう気をつけますm(*_ _)m