![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が育児をしているが、やり方に不満があり揉めている。おしゃぶりの使用方法や関わり方に違いがあり、口出ししてしまうことで揉めることも。疲れているときは1人で楽に見る方がいいと感じることもある。
夫が育児をしてくれるのですが、自分のやり方を押し付けがちになってしまいます。
これで何回も揉めてしまっています。
以下、愚痴です。文章も下手です。
夫が仕事から帰ってきて、少しあやしてぐずってるからおしゃぶりさせて、夫はゲームをしていました。
それが嫌だったので、「もう少し構ってあげたら??」と言ったことから揉めました。
今日のことは普段なら気になっても冗談ぽく話して終わるのですが、今日は2ヶ月娘が元気で私が休む暇もなかったこともあり(おしゃぶり忘れて外出)、夫が10分くらいあやしておしゃぶりさせて自分はゲームしてること、に腹立ってしまいました。
おしゃぶりを使うこと自体はいいとおもいますが、使い方にお互い差があります。普段私はどうあやしても泣き止まない、疲れた、娘自身うまく寝られない、今しないと行けない用事があるときなどに使うようにしているので、すぐおしゃぶり使って自分はゲームしていたことに腹が立ちました。
私自身気にしすぎだとわかっています。
私なり、夫なりの対応でもいいと思っていながらも、つい口出ししてしまいます。
疲れて1人じゃ面倒みきれないと感じるときもあります。夫がいてくれ助かります。
ただ私が気にしすぎて口出しして揉めてしまうたびに、1人で見る方が楽、、、とも思ってしまったり、、、そんな訳ないのに。
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目, 生後11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「自分のやり方押し付けるなら全て自分で育児しろ」
って私が旦那さんなら思っちゃいますね💦
正解なんてないのに押し付けられたら
やる気なくしてしなくなっていくと思います
私はおしゃぶり使わなかったので
私からしたらママリさんも
おしゃぶり使ってるじゃん!って思います😂
命に関わるようなことだけ注意して
他は任せたらいいと思いますよ〜!
旦那さんも父親なんだから
危ないこと以外好きにさせたらいいと思います
自分が1日しんどかったのに
ゲームされたのが嫌だったのなら
おしゃぶり関係なく、同じ分だけ
自分も1人の時間貰えばいいのかなと!
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
口出してしまう、気になるのは仕方ないかと思います。それだけ長く過ごしていて、子供第一なママと自分のことだけだったり、少しあやしただけで子育てに参加していると思っていることはあるあるなのかなと思います。口出しされるとパパさんによってはめげるからわかりやすく動画でこうあやしてるよ、こうやって赤ちゃんと遊んでいるよみたいな動画を見せてみてもいいかなと思います。パパさんもいきなりパパになれないので時間をかけてわかりやすく伝えることが大事かなと思います
-
はじめてのママリ🔰
伝え方を工夫してみます。
わかりやすくめげないように、が難しいです。- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方結構厳しめですが私もパッとおしゃぶりあげてゲームされたらイライラする派です🫠笑
仕事してるから少ししか会えないのに今だけの時間もったいないと思うのでやり方の押し付けというより構える時間の短さをわかってほしいなと思ってしまいます💦
あっという間に抱っこもさせてもらえなくなるのに😮💨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
構える時間の短さ、そうです!構えるなら構ってあげてほしいです!!- 5月30日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
おしゃぶりを捨てたらいいと思います。
おしゃぶりを一度も使ったことがない私からすれば、使ってるならママもパパも一緒だとしか。
おしゃぶりがないとダメなんですか?
-
はじめてのママリ🔰
私はおしゃぶりのデメリットを理解した上で、メリットを優先して使用を判断しました。
おしゃぶりを捨てる、という考えにはならなかったので、様々なご家庭があるのだと参考になりました。- 5月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさん厳しいですね😅
私はそんなことされたらイラッとしますね😂
おしゃぶりどうこうではなく…
そもそも子どもの前でスマホやめろ!って思います😅
今帰ってきてちょっと見てて〜の間になんでゲーム?!
おしゃぶりじゃなくてスマホ捨てたいですね🤣
-
はじめてのママリ🔰
仕事で構える時間が少ないので、スマホ、ゲームに目を向けている時間がもったいないなぁと感じます。
- 5月31日
![はじめてまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてまま🔰
長い時間子供を見ているママが試行錯誤しながら育児してるんだから、
それに合わせようと努力してくれない旦那さんにやり方押し付けがちになるのは当たり前だと思います!
「こんなふうにやるとうまく行ったよ〜!」と柔らかく伝えてみたらいいかもですね☺️
あと、おしゃぶり。コメント見てたらおしゃぶり反対派の方の意見ありますけど笑 全然いいですよ!私もママリさんと同じで、どうしてもの時だけ使ってました!半年ぐらいから自然と卒業できました☺️
-
はじめてのママリ🔰
柔らかく伝える会話する、を忘れてしまった結果でした、、、😭
ありがとうございます!おしゃぶりにもメリットはあるので、上手に使用していきたいです✨- 5月31日
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、やる気をなくしてしまいますよね。
今の時期を存分に構ってほしい、という私のエゴです。
おしゃぶりのみならず、どのベビー用品を使用するかの判断は各ご家庭です。