※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近寝つきが悪くて、寝かしつけがストレス。生活リズムは同じだけど、クラスや担任が変わった。寝るのに時間がかかり、困っている。何かアドバイスありますか?


なぜ寝ない😱

今年度に入ってから、環境の変化からなのか、夜の寝つきが悪くなりました😓どっちも。

園自体は同じなので、生活リズムは変わっていません。クラスのメンバーと担任の先生が変わりました。

今まで21時に寝かしつけてすぐ寝ていたのが、最近は寝るまで2時間以上かかり、
遅めてみようと22時に寝かしつけたらなぜかそここら2時間かかり、
早めてみようと20時に寝かしつけたら3時間かかり😓

なんですかこれ😓こんなことありますか?💦💦

どちらも赤ちゃんの頃から比較的寝てくれる方だったので、はじめて毎晩寝かしつけがストレスでやばいです😨💦

コメント

いちご

体力がついた、疲れすぎて逆に眠れない…とかはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

うちも寝ない時期がありました(上の子)
もう寝てくれないと家のことが何もできなくて、大変でした💦
寝かしつけに拘束される時間がホント辛いですよね😭😭

恐らく時期的なものだと思うのですが、
私がやったのは、
・長風呂をする(水遊び感覚)
・夜のドライブに行く(車で寝てもらって運ぶ)
です。
特に寝かそう、寝かそうとしないドライブは気が楽でした!
よければ週末にでも試してみてください!