※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

退職理由が腰痛なのに、1ヶ月後に退職ってどう思いますか?

退職理由が腰痛なのに、1ヶ月後に退職ってどう思いますか?

コメント

ママリ

有休消化の分じゃないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給は使ってしまったのでないです。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

腰痛もちなんで辛さは分かります。職種にもよりますが立ちっぱなしでも座りっぱなしでもとにかく辛い。
働けない程ではないんです。でもどれだけケアして行っても夕方ごろから激痛で湿布貼って寝る毎日。休みの日は整形外科か鍼とか整体とかマッサージとかとにかく腰のケアしとかないともたない。

これからもそんな日々は送れないのでやめます→会社は退職1ヶ月前に言うのが決まりです→有給消化も含めてあと1ヶ月よろしくお願いします!って感じで辞めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して下さり、ありがとうございます!
    有給がないので丸々一ヶ月ですが、どうこの痛みを乗り切ろうかと言う感じですが、ケアをしてもう少しふんばってみます。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    整形外科で診断書もらって会社に出さなかったんですか??

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社から提出を求められたら出しますが、まだ何も言われてないです。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私は腰痛で?!って、思われたくなくて退職の話をしに行った時に証拠じゃないけど深刻なんだよって感じでこっちから出してやりました!
    もう退職は決定したんなら必要無さそうですね😊

    残りの出勤で悪化させない様に頑張ってください!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに腰痛で重い荷物は他の方にお願いするのって心苦しいです😢
    ありがとうございます!あと一ヶ月がんばります。

    • 5月31日
m

理由が何でも1ヶ月前に退職すること言うのが常識だと私は思うので、普通だと思います。
その分有給消化するのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給はすでに使ってしまいました。
    腰の痛みが強く歩くのもしんどい状況なので上司の理解があれば一番いいのですが。。

    • 5月30日