※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の熱心な担任についての相談です。学力差が出ていることや教材の違いについて悩んでいます。担任の熱意に感謝しつつ、疑問を持っています。

小学校の担任について。

普通の市立小学校へ通っています。
進級した時に「〇〇(担任の名前)いいなー」と何人かのママ友に言われました。

とても熱心な先生で、市内40校以上ある小学校の中でとても有名な方で、県外からも授業見学に来られる先生方がいらっしゃるそうです。
モデル学級?のようになってるそうです。

教室の後、ロッカーの上には端から端まで本がびっしり。
担任が自腹で買ってきた本だそうです。
頻繁に入れ替えてるとも言ってました。

私立小学校で使うような教材を取り入れたり、自作プリントを使ったりしてるそうです。
3クラスあるのですが、このクラスのみで使われているそうです。
また、先々進んでおり、置いてけぼりになってる子も既に出てきているようです。
我が子は楽しく付いて行ってるようですが、去年よりテストの点数が少し下がりました。

他の2クラスとかなり学力の差が空いてきてるそうです。

公立小学校なのに、学年で揃えなくていいものなのでしょうか?
ついて行けてない子をもっと拾ってあげなくていいのでしょうか?

放課後学習で2時間近く残って教えてくれているし、とても感謝しています。
しかし、小学校ってそう言う場所なの?と思っています。

何が言いたいのか、何が聞きたいのか全くまとまてないのですが、みなさんどう思いますか?

コメント

咲や

国立の教育大学附属で指導した経験がある先生じゃないかね😅
うちの子が国立の小学校ですが、担任の専門科目によって、多少違いがありますよ
去年は全員プランターでミニトマトを育てていましたが、1クラス理科の先生がいたので、そのクラスだけ保護者は畑の手伝いがあったとか言っていました
うちは国語の先生でしたが、教科書に載っていない教材が題材になったこともあります(アレクサンダとぜんまいネズミ)
公立の小学校は、ほとんど担任が大半の教科を受け持つので、その先生の裁量に任されている部分が大きいです

私が通っていた公立中学は、社会の先生の進度が遅すぎて、私は1年で終わっていた範囲を2年生でもう一回やらされました…
地域性とその時代で公民をやりたくない先生だったようで、公民は受験前にプリント渡されて終わりという感じでしたね😱
今だと大問題でしょうが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に目立った学歴の先生ではなく、新卒から市内の小学校で働いていて、8年目だそうです。
    なので想像ですが付属小での指導経験はないのではないかと思います。

    7キロ程の距離に付属小があって、そこからも見学に来る先生が沢山居てると聞いています。

    クラスによる差は多少はあると思いますが、ついて行けない子を置いていくのはいかがなものかと…
    小2なので、ここで落ちこぼれたらもう追いつけなくなってしまうような気がします。
    そりゃ、できる子に教えるほうが楽しいけど、それは学校じゃなくて個人レッスンの塾じゃないの?と思います。

    • 5月30日