※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がYouTubeを見たいと言いながら、操作や動画選びがママに頼み、大泣きして困っている。ママは疲れており、子供に自分でやるように言っても泣かれる。一言きつく言ったら、他の家族に聞かれ、自分が悪いのかと思っている。

今5歳の子供がYouTube観たいけど動画を選ぶ操作とかリモコンは全部ママがやって、大変なの!と大泣き&怒って言ってきます。
5歳だからいつも自分で操作してます。今日は機嫌が悪く、「いつもリモコン使うの大変なの!!ママが全部やって!!」としつこいです。これからご飯を作るのに、7分ごとにリビングに移動して動画選んであげたりなんてこっちも大変です。
みてる最中にやっぱりこれじゃないとか言うし。
ワガママ言わないで、見たいなら自分でやってと言ってますが子供は「ママやってくれないなんて酷い!」とギャン泣きです、、

面倒だけどみたいの!!とギャーギャー外に聞こえるくらい大声で騒いでたので「見たいなら自分でやれよって思うよママは!!」と聞こえるように大きめに少しきつく言いました。その時後ろのベランダを誰か同じマンションの家族が通ったから聞かれたかな、、口が悪い親、なんで子供を泣かせてるんだろうとか思われたのかな、、辛い。
私が悪いのでしょうか、、新生児もいるし疲れた、、毎日毎日ギャーギャー大泣きしてワガママ酷いです。

コメント

ママリ

良いか悪いかで言えば、怒鳴るのは良くないですが、別に普通だと思います。私も5歳児と喧嘩して怒鳴るのはしょっちゅうです、悪いとは思うんですが、私が短気なので、、


今は何でもかんでも虐待の時代だから子育ても変に気を遣いますよね。あまり気になさらないで頑張ってくださいね。

くま

うちの子のことかと思うくらい一緒です😞
iPadでゲームしててなかなかクリアできないと、「もうできない!!お母さんがやって!」です…
ご飯作ってるから今は無理だから後でやろうと伝えると、もうギャーギャーです😞
できなくていちいち怒るならもうやらなきゃいいじゃん…って思うし、言ってしまいます💧
とことん寄り添ってあげたいけど、うちも新生児がいてまだ生活リズムが整ってないのもあって私もあまり余裕がありません😭
上の子も環境の変化でかいつもよりわがままになっていて、ある程度は仕方ないし上の子ファーストにしなきゃと思うけど…実際はイライラしちゃって難しいです😓

はじめてのママリ🔰

分かります、今日は寝起きで機嫌悪すぎてご飯食べさせて〜ギャーギャーと赤ちゃんになってました。
下の子もいると疲れますよね〜。下の子が静かだと上の子は赤ちゃんなるし、私も窓開けてるのについさっき怒ったところで、外に聞こえたよな〜ま、いつもの事やしいっかって開き直ってます🥹