※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちがつ
ココロ・悩み

子育ては大変だけど子供は可愛い。自分の楽しみや好きなことがわからなくなってしまい、毎日がつらい。時間に追われて心に余裕がない。体験談があれば教えてほしい。

自分が何が好きなのか、何をすれば楽しいのかわからなくなりました

子育ては大変でしんどいけど、子供は可愛くて大好きです
ただ子育てをしていない自分は何が好きなのか?何を楽しいと思うのかがわからなくなってしまいました

楽しいことがしたいな、でも私は何が楽しいんだろう?のいった具合で常にうっすら気持ちが落ち込んでいる感じです😂
毎日仕事と育児で時間に追われて心に余裕がないのも原因かもしれません

似たようなことあったよ~など体験談がありましたら教えて頂けると嬉しいです

コメント

ショコラ

私は妊娠するまで某J事務所の(現在活動休止中)アイドルグループが大好きで、遠征とか行くくらい何年間も推し活していました!

が、妊娠し、悪阻で死にかけて、産後は育児に奮闘していて、気付けば子供服を買うのが趣味ってくらい何もない人になりました。

彼らのライブブルーレイなど観るって気持ちにもなれず、無な状態でした😂

何年も無状態でした。

何が好き…?特に…。って感じで今も過ごしています。

ただ、長女が小学生にあがってのをきっかけにミシンにどハマりしております!

あと、今はそれ、スノーマンにやらせてください。(それスノ)を観て、舘様にどハマり中です💕

そのうち見つかるかと思うし、無は無で良いと思いますよー🎉

  • はちがつ

    はちがつ


    ありがとうございます~🥲
    産前は旅行が好きだったんですが、子供が小さいので中々行けず…
    産前産後で思ったより自分が変わってしまったな~と思っています

    ミシン!物づくり系の趣味すごく素敵です🥺
    子供がもうすこし大きくなったら一緒に取り組める事も見つかるかもしれないので、好きなことが見つかるように気長に過ごしてみます✨

    • 5月30日
はじめてのママ

一年前、まさに私も同じような心境で毎日曇り空のような日々を過ごしていました。

私は服が好きなんですが、ファッションは最低限それなりであればいいや、という気分で
新しい服も買う気になれず

好きなはずの料理・お菓子作り、映画鑑賞、旅行も
やりたいという気持ちが湧き起こらない状態でした。

それはやっぱり子に対するエネルギーがかなり必要で、仕事、家事、子に対してほとんどのエネルギーを使い果たしていたからだったと思います。

子が3歳になってからは、少しだけ気持ちにゆとりが出てきました。
新しい服も買いたい気持ちがよく湧くし、お菓子作りも少しずつできるようになってきました。

2歳はやっぱり大変だと思うので、焦らず、気長に自然とエネルギーが湧くのを待ってみてもいいと思いますよ^ ^

やりたいことって自然と出てくるものだと思うので⭐︎

  • はちがつ

    はちがつ

    コメントありがとうございます😢
    そうなんです、何だか毎日曇り空で気分が晴れなくて…

    育児、仕事、家事でエネルギーを使い果たしてしまう、にすごく共感しました
    そこで体力を使い果たしてしまって中々自分の好きな事に気持ちを向ける気力が残ってないんですね…

    イヤイヤ期を抜けて3歳過ぎたら少し余裕が出てくるのかな、と希望が持てました!
    ありがとうございます☺✨

    • 6月1日