※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mom'n
子育て・グッズ

小学校に入った息子が友達と遊びたいが、家庭での遊びに慣れず悩んでいます。友達とのトラブルや訪問時の態度に不安があり、どう対応すれば良いか相談したいです。

小学校に入った長男が学校おわりに
お友達と遊びたい問題について質問です😂

小学校に入り頑張っている息子ですが、
その分、帰宅後はお勉強だったり次の日の持ち物だったり
全て確認、声がけしないとまだまだ厳しいです。

少し前まで園児だった為、それは当たり前ですが
だからこそ慣れるまでは学校終わり家の行き来は
まだ(トラブルがあるかもしれないという懸念もあり)
私は進めたくありません。

ですが、家から近くに住む同じクラスの男の子がおり
その子と親しくなったようで入学して直ぐに2人から
(息子とそのお友達)遊びたいと懇願され
私は断ってしまったのですが、お友達の親御さんが
快く了承してくださりお宅にお邪魔させて頂きました。
(私は入らない方が良い様子で
お子さん預かりますねと。
それも心配でお断りしたのですが
子供たちは乗り気だった為、時間をきめて
お願いしました)
ただ、県外から引越したてだったようで
その後すぐに公園にと予定変更になり勿論、両親同伴で向かいました。

ただ、2人とも似たような性格で
自分のやりたい!が強く、それがぶつかってしまい
何とか間に入り上手くできたらと思ったのですが
我が子も崩れやすいタイプの子である為
切り替えができず、その日は珍しくヒートアップしてしまいました。
話をしてもひたすら怒ってしまったり、泣いてしまったり
でご迷惑をお掛けしてしまった為、そこで解散となりました。

その後から帰宅後、そのお友達が我が家に押しかけてくることもあったのですが🤣
突然ということもあったり、我が子が相手に合わせるということが少し苦手な為、どーしたものかと考えしまい断っていました。

ただ、子供のこと考えるとそれも経験かなぁ💭と
思いながらも他の懸念が拭えず。。

懸念というのもいくつかあり
まず、お外で遊んで貰えたら有難いのですが
(そもそも暑いですかね?💦)
家ぢゃないと嫌だとお友達が希望していること、
お友達のお宅は引越し後の状態でまだ落ち着いてない様子
な為、我が家なのかな〜ということが少し私の中で
乗り気に慣れない点がある。

というのも、最初に行った公園での出来事。
息子と私が話し合いをしている時に
遊んでいたプラスチックの野球バットで
(私があまりに行き過ぎた言動を息子がとった為
注意してた部分もあり)
私の頭に強くでは無いですがコンコンとずっと
当ててきており、辞めてねとお話しても再び
当ててこられ、バッカだなーと🤣
その他、突然お家に走って乱入。
(止めてもすごい勢いで入って来ようとします)
時に勝手に入られた上に狭いおうちー!といわれたり
遠慮ないです(笑
(お互い賃貸なのでその子のおうちと
そんなに変わらないはずなんですが
下に見られる発言をされます😂)
子供なので仕方ないと分かってはいるんですが💦
何より、それを全てお母さんが目の前で見てるのにも
関わらずバットの件は何も注意しない事
家に勝手に乱入しようしてることも
強くとめず私の方が必死に止めました(笑)
(入られてもそこまで困りませんが
絶賛つわり中の為、家事が十分にできておらず💦
ハッキリ言うお子さんで最近は息子から
色んな件を聞いていた為、また息子が傷つくような
事を言われてもなーと😂)


そのこともあり、ハッキリ言ってしまえば
私自身がお友達である子をあまり良く思えてないのだと思います。。
ただ、私の感情で決めていい事でもないですよね。。

そこで、皆さんに聞きたいのが
小学校に入られた1年生の時は
お家での遊びの行き来はどうされてましたか?
また、上記のことから私はどのように対応?してけば
良いのでしょうか。。

質問もざっくりで長々とした説明で申し訳ありません。
少し愚痴も入りました💦
お手柔らかにアドバイス、感想くださると嬉しいです。

コメント

ナツ花

上に6年生、
下の子が同じ1年生です(*•᎑•*)

まずは、自分のお子さんと、今後どうしていきたいかの話し合いをすると良いとおもいます😊

というのも、上の子が1年生のとき、遊びにきても良いお家とわかったら、うん十人押しかけてきたことがあります🤣🤣
我が家はボロ賃貸なので、大人の居場所ないほどでした(笑)
子どもはよくもわるくも遠慮ないので、最初にルールしっかりしてないとどんどん良いようにされます💦

  • mom'n

    mom'n

    コメントありがとうございます☺️

    我が家も最初のことがあってから話し合いをしました。
    突然は困るから日にちを決めてから出ないと遊ぶことはできない(ママにも予定があったりする日があるよと)
    また、学校に慣れるまではお家の行き来はまだできないかなーもう少し考えさせてねと
    伝えて本人も理解していた様子でした。
    ただ、やはりお友達のほうが積極的で家も目と鼻の先なので来てしまいます😂

    そうなんですね😰
    他所のお子さんとの関わりも含め、これから上手に出来ないとですよね😂
    なかなか私にはハードルが高い…(笑)

    • 5月30日
  • ナツ花

    ナツ花

    親がしたい方針と、子どものきもちと擦り合わせていくのが必要かなとおもいます(*•᎑•*)

    よその子に指導するの、疲れますよね😢💦

    • 5月30日
  • mom'n

    mom'n


    今すぐ受け入れる一択になりますね😂

    難しいです🥲
    なので、息子も難しいところがありますが
    既にお友達もこちらのお話を聞いてくれる様子はないので
    それを踏まえて家に招いた際、して欲しくないことをされた時に聞いてくれない等に繋がるのではないかという懸念もあります。。
    家にあげない、と決めるお宅は少ないですかね?
    子供を考えれば受け入れることが一番なんでしょうが
    トラブルがあった場合考えると前向きになれなくて🥲

    • 5月30日
  • ナツ花

    ナツ花

    今は遊びに行ってはダメという家のほうが多いですよ(*•᎑•*)

    そこはお子さんと話して決めて良いとおもいます^^
    外でなら良いとか😊

    • 5月30日
  • mom'n

    mom'n


    教えて下さり
    ありがとうございます🙏*°

    息子と話し合いながら
    もう少し考えてみようと思います!
    親切に有難う御座いました🙇🏻‍♀️

    • 5月30日