※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
家族・旦那

義母に連絡が取れず、子どもの肺炎で入院の判断を迫られたが、抗生剤で様子を見ることに。義母は友達とのランチを優先し、軽い肺炎は大したことないと考えている様子。義母の対応にモヤモヤする理由がわからない。

義母に対してなんでモヤモヤしてるんだろ?
冷静になりたいです😃

子どもが高熱が4日続き小児科で血液検査すると「白血球の数値が異常に高いので紹介状もってすぐ市立病院へ行ってください。」とのこと。
市立病院でレントゲンと血液検査やって「軽い肺炎を起こしています。入院した方が本当はいいんだけど大丈夫ですか??付き添い入院なんだけど。」と聞かれたので下の子もいるし義母に電話。しかし何回かけても全く繋がらず。(市立病院に着いた時 白血球の数値が高くて紹介状もって大きな病院にきたよ、とラインして既読がついていましたが返信なし)
先生に相談すると「まぁ、本当は入院した方が一番いいけど抗生剤で様子を見ますか」となり帰宅。
帰ってから私のこの判断で子どもの命がどうにかなってしまったら、、と気が気でなかったです。

しかし夜義母から返信が。「肺炎だって。明日行った方が良ければいくよ。」と。なので 明日また入院できるか聞いてみる、また明日連絡する、と返しました。

翌日、抗生剤が効いてやっと36度台に下がり元気も少し出てきました。そのことを伝えようと義母に電話。
「もしもし〜。抗生剤が効いたみたいで熱も下がってさ〜」と言いかけたら食い気味に「じゃあ大丈夫だね〜!」と。

その後夕方に「◯◯ちゃんは元気ですか。今日は何十年ぶりに会う友達とランチしてきました。昔の写真をもってきてくれたよ。かわいいでしょ。」と写真付きのライン。

あー、そうだよな何十年ぶりに会う友達との予定があったからこちらのお願いなんて聞きたくなかったよな と思っちゃいました。
明日行くよ なんて言ってたけど初めから行く気もなかったと思います。軽い肺炎はよくあることなんですよね?義母もなって辛かったと言ってました。だから抗生剤で治ると知っていたから余計にそこまで心配じゃなかったんだと思います。
旦那がコロナで高熱出た時は1時間おきに連絡してたくせに。←と思ったけどコロナはあの時未知の病でしたからね。軽い肺炎なんて義母の中ではよくあることなのでしょう。

明日行くよ、とも言ってくれたし充分だと思うけどなんかモヤモヤするのはなんでですかね🤔

コメント

ルーパンママ

ご主人がコロナになった時と、あまり違うからモヤッてるのかな…と思いました。

自分が産んだ子と、孫とは全然違うんでしょうね。
仕方ないことかな、と思います💦

ただ、逆にご主人がコロナになった時と同じように、一時間おきに「様態は?!」って連絡が来てたとしても
「もう!連絡ウザイ!」
って思ってたかもです😂

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    そうですね、それももやもやの理由だなと思いました。
    孫より旦那の心配、よくある話なのでしょうか😂そうなら 周りもそうなんだ!と少し安心します。笑

    連絡たくさん来るのは絶対疲れますね😂
    やはり嫁と義母の関係性は難しいですね。。。

    客観的なご意見ありがとうございました😊少し冷静になれました。

    • 5月30日
初めてのママリ

期待しすぎなのかなと😅

旧友とのランチ報告&写真は不要な情報なので余計なことを言って人の神経逆撫でするおバカさんな義母だな…とは思います。
でも、既読にできても返事できないとかはあることなので仕方のないことだと思うし、老い先短い義母の人生、時間の使い方としてはいいんじゃないかと思います。
今後は当てにならないと思って旦那さんにどうにかしてもらうか、旦那さんが無理なら旦那さんから義母に連絡とってもらうといいかと思います。可愛い息子のお願いなら聞いてくれるかもしれません😆

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    確かにそれもありましたね😅
    義母に頼るというハードルが下がってきていたと思いました。

    そうですね、義母には義母の生活がありますもんね。
    おばあちゃん、という存在を今一度考え直したいと思います🙇‍♀️

    客観的なご意見、大変参考になります😊

    • 5月30日