※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

園に行くのがつらく、担任の先生との相性が合わない悩み。先生はミスを笑い飛ばす態度で、子供のことを忘れがち。対応策や声かけを教えてほしい。

園に行く時間になるとお腹痛いとか空咳をしたりするようになりました🥲食欲もちょっと落ちてます。
お休みしてみたら逆に休み癖がついたみたいな感じで余計行きたくなくなって半ば無理矢理行ってもらいました😓

担任の先生とソリが合ってなさそうです。明るくて製作などの企画力はあって評判のいい先生ですが、良くも悪くもテキパキ?仕事と割り切って?いて5月後半になっても園児の名前は名札を見ないとわからなかったり、ミスしても「あ、忘れてました〜笑」みたいにノリが軽かったり、職場に慣れてきてちょっと惰性になってる若手社員のような雰囲気です😅
「先生にお名前を間違えられて悲しかったの」「先生に約束忘れられちゃったの」「先生がいつも(子供)のお席間違えるの」とポロポロと違うタイミングでこぼしてます。
仮に指摘したとしても「あ〜つい忘れちゃってすみません😜」と言う顔が思い浮かびますし、一つずつ指摘するほどのことでもないなぁとも思います。
小学校に上がればソリが合わないどころか理不尽な先生なんていっぱいいるし、強く生きてほしいなとも思ったり…。

静かな行き渋りがある時、どのような対応、どのような声かけをしていますか?参考にさせてください😣

コメント

ままり

主任の先生に相談されてはどうでしょうか?
担任に問題がある場合私はそのようにしていましたよ。
日中の様子を少し見てもらって、教えてもらえると助かります〜😅って伝えました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    主任の先生にお話されたんですね💡
    それが困ったことに担任が今年主任なんです😂園の中ではそれなりに信用のある先生のようで単純に子供と合わないのかなと言う感じです😅
    でも気にかけてくれるベテランの先生はいるので時期を見計らってその先生にチラッと話してみようと思います。
    ありがとうございました!!

    • 5月30日