※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の上司がパワハラ気質で、有給取りにくい状況。転職は難しいが、何かできることは?

主人の仕事について。転職以外でアドバイスあればお願いします😅
本当馬鹿馬鹿しい内容ですがすみません。
厳しいコメントはしないでいただきたいです。

主人の上司がパワハラ気質で、さらに主人もナヨナヨした性格なので困るし呆れてます😓
内容としては
有給を月1以上取らせてもらえない(人が少ないのもある)
有給取るにしても必ず理由聞かれる。
その上司は何年もまともに休んでません。
人によって態度を変えるので贔屓してるパート1人は有給取り放題、残業させ放題。
記憶障害があるのか言ってたことを忘れて逆ギレされる。
人によって態度を変えたり、キレたり笑ったりのタイミングが分からなさすぎてこれが嫌で辞めたパートの人もいる。

主人の性格的にイライラされてるとも思うんです。
本当頼りないので。
でも人によって態度を変えすぎ、約束した事を忘れててキレる、有給を使わせないのは上の人間として問題だと思います😅
旦那もどのタイミングでキレられるか分からないから恐縮してるんだろうなと思って、話聞いてたら可哀想だし怒りの気持ちも出てきて😅(私は短気)
今は人手不足なのもあるので、有給消化するのはキツイと思いますが現状自分や身内が病気したり倒れたりしないと取らせてもらえません。
そこはある程度仕方ないとは思ってるけど、主人にだけ執拗に有給の理由を聞いたり嫌な態度を取るのが私の正義感が許せません。
案の定、主人の後に入ってきた人はガツガツ系なので上司もそういった態度取らないみたいです。
多分その上司もヘタレなので。

本当は転職が良いのは分かってるんですが、5年ほど働いてて年功序列なので役職付いてるし、またそのうち役職上がったら家系的にも助かるから辞めて欲しくないし本人も定年まで続けたいみたいで。
それにまた一から新しい所で働くのは厳しいだろうなと思ってます。
でも現状、その上司に休みたがるとか、やる気ないとか思われてそうだしそれも腹立ってしまって。

妻として何か出来ることはないですかね?😅
こういう言い方したらとかアドバイスはしてるけど、旦那も上に書いた通り恐縮してるのでうまく言えず…
それで相手に逆ギレされていつも私に報告してきます。
一度上の人間交えて話し合いした事あるけど、その後も物に当たったりペンをカチカチしながらイライラして挑発的な態度取られたりしたらしくて😇

私的にはもう本社か労基に密告しかないと思ってますが、そこまでしてバレたら余計働きにくくなりますよね…
あとは主人は鬱家系なので、今は治ってますがそういった面も心配なのもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう人は治ることはほぼないので、そのパワハラ上司が辞めない限り続きそうですね…心配です。
できることはすでにされていらっしゃると思いますので、その他にした方が良いことで思いつくのは、
パワハラがエスカレートしたり、ご主人が鬱を発症する可能性に備えて、証拠をためて置くといざというとき役に立つのではないでしょうか?
ボイスレコーダーで録音、それが難しければ毎日日記をつけておくとか。(どのような日記であれば証拠として有効かは詳しくないので調べてみてください)
本社や労基に密告するにしても、証拠が必要になりますし、証拠があれば事がさらに悪化する前に素早い解決に繋がると思います。

理不尽な態度をとられても、全て記録していざというときのお守りを日々貯めているんだという心持ちでいられることで、精神的にも効果があるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…😢
    録音も話し合いの時などはしてたのですが、やはり日頃から極力させるようにします!
    日記の事も調べてみます。
    本人は仕事は仕事って感じで割り切ってるし、子供もいるし頑張れるって言うけど、やっぱり私は心の奥底で鬱の心配してしまって😖

    親身になっていただいて、ありがとうございました🙇‍♀️
    話を聞いてアドバイスいただき、私の心も何だかホッとしました!

    • 5月30日