※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【ミルク拒否 直母拒否 飲みムラ 吐き戻し】1ヶ月半頃から上記のよう…

【ミルク拒否 直母拒否 飲みムラ 吐き戻し】

1ヶ月半頃から上記のような状態が続いています。

それまでは
母乳→ミルクで問題なく飲めていました。
⚫︎母乳 30〜40ml(各5分〜7分)
⚫︎ミルク 60〜70ml
⚫︎間隔  夜間以外は3時間
→夜ぐっすりな場合は起こさず
 4時間空くようなら足裏トントンで起こして飲ませていました。

はじめの症状としては
夕方の授乳で母乳をあげると唸りながら飲んだり、途中から嫌がったり泣いたりで飲まず。
夜間授乳以外はちょくちょく上記のようなことが増えました。

更にミルク中に数回咳込むことが増え
その後苦しいのが嫌なのか、ミルクを残すようになりました。

咳き込まずともミルクを残すことが増え
だんだん哺乳瓶を咥えることすら拒否することも増えました。
(↑の場合、母乳は飲んでいることが多いですが
5分未満のこともあります)

また、哺乳瓶を当てがう前から
首を左右に振り、咥えさせるのも一苦労
飲んだと思っても10〜20程度
ゲップをさせれば少量の吐き戻し
落ち着いたと思って横にさせたらまた吐き戻すこともあります。
一度、80を飲んだら大量に吐き戻しをしました。

ただ、毎回飲まないわけではなく
30〜40mを小分けにあげて
計80くらい飲むこともあります。
その場合、ミルクを作って飲む→ほしそうなのを確認してまた作る
を2〜3回繰り返すので、母乳と合わせると授乳時間が1時間近くかかります。

1日の合計としてはミルクだけだと400前後です。

お腹いっぱいなのかと思っても
1時間半〜2時間くらいでギャンギャン泣いて
3時間持ちません。
ミルク拒否後、20〜30分で泣いて
試しにミルクを与えてみるとすんなり飲むこともあります。

まとまらない文章で申し訳ありませんが
こんな状態が1週間以上続き
苦ではなかった混合授乳に苛立ちはじめ
卑しいかもしれませんがミルクを破棄することにももったいない気持ちや作る手間などを感じ
腹立たしくなってきてしまっています。

満腹中枢ができるのはもっと先だと思っていたのですが、もうはじまっているのでしょうか?

解決策などはなく、安定する時がくるまで
付き合うしかないのでしょうか。

検査すると
肥厚性幽門狭窄症
という病名が出てきたり、
苛立ちと心配が重なって疲れてきてしまいました。

コメント